13. 動詞の活用


13.1. 存在動詞、所在動詞、繋合動詞の活用

13.2. 静態動詞の活用

13.3. 移態動詞の活用

13.4. 動態動詞の活用I 直説法

13.5. 動態動詞の活用II 可能法

13.6. 動態動詞の活用III 非人称法

13.7. 動態動詞の活用IV 経験法

13.8. 動態動詞の活用V 不規則動詞

13.9. 使役動詞の活用

13.10. 魅了動詞の活用

13.11. 評価動詞の活用

13.12. 不完全動詞

13.13. 再帰的・受動的な意味を担う動詞



ラズ語では「○○する時に」「○○している間に」などを意味する副動詞(*)も活用しますから、当然、この章での記述の対象になります。


(*) 副動詞 = {動詞 + 接尾辞型の後置接続詞(動詞後置詞)}


副動詞のうち条件節(○○ならば)と譲歩節(○○だとしても)を作るものは、第十六章で記述しています。

______________________________________________________________________


13.1. 存在動詞、所在動詞、繋合動詞の活用


13.1.1. 未完了相現在

13.1.2. 未完了相過去

13.1.3. 未完了相希求法

13.1.4. 未来

______________________________________________________________________


13.1.1. 未完了相現在 (= 未完了相基本形)


(あるものが)ある、(ある人、ある動物が)いる」「(ある場所に)ある、いる」「(あるもの、ある状態)である、だ、です」


構成 : (肯定冠接辞や否定標識を伴わない場合)


[1] 前接人称標識 {b/v-},{ø-},{ø-} (→ 11.3.1.1.)

[2] 語幹頭母音 {o-} (1) (→ 11.6.)

[3] 語幹 √-r- (2) (→ 11.1.)

[4] 語幹脚 {-er} (3) (→ 11.1.)

[5] 多機能語尾 (*) {-ø},{-ø},{-n};{-t},{-t},{-an} (→ 11.3., 11.4.)


(*) 人称・数・現在時制標識


(1) 中部・東部方言の二・三人称形は、語幹頭母音の脱落した「接尾辞型」の形態が一般的です。語幹頭母音を保持した形のほうが「例外」をなしているのが現状です。


(2) 音素 /r/ は、母音間でしばしば弱化ないし脱落します。特に中部方言とHopa方言でその傾向が強く、脱落した場合には母音連続を避けるための添加音 /y/ が頻繁に現れます。


(3) 西部方言の三人称単数形は「語幹も語幹脚も脱落した」様相を見せています。また、時には、語幹頭母音も脱落して人称・数・時制標識の子音音素一つだけが残った{n}という形態になることもあります。

______________________________________________________________________


13.1.1.1. 肯定冠接辞を伴わない形態


主語

PZ

ÇM

FN, AH

HP, ÇX

1.

vore

vor

vore(r) ~ bore(r)

bore ~ boye

vore ~ voye

2.

ore

or

ore(r)

re ~ ye

re ~ ye

3.

on

on

on

ren ~ yen

ren ~ yen

1.

voret

vortu ~ vorte

vorertu ~ borertu

boret ~ boyet

voret ~voyet

2.

oret

ortu ~ orte

orertu

ret ~ yet

ret ~ yet

3.

oran

oran

onan

renan ~ yenan

renan ~ yenan


● (ÇM) Çamlıhemşin郡のうち海抜高度の一番高いM3’anu村で一・二人称複数形が

vorte, orte です。


● (AŞ) Ardeşen郡のうちPazar郡、Çamlıhemşin郡と隣接する西部地域で一人称形の

語頭の子音が /v/ です。


● (AH) Arhavi郡南西部のPilarget, Sidere, Jin-Napşitなどの村々では音素 /r/ をよく

保持しています。


● (ÇX) BorçkaÇxala村の方言は /r/ をよく保持しています。


Çamlıhemşin-Ardeşen方言では、疑問副詞so (どこで、どこに、どこへ) に後接すると所在動詞の多音節形の語幹頭母音{o-}が脱落します。Ardeşen-Ok’ordule 村の場合は次のようになります。


so + orer  = so rer

so + orertu = so rertu

so + onan = so nan


疑問副詞と繋合動詞の間に発音の切れ目はありません。このためsorer, sorertu,

sonan と一続きに綴る人もいます。


(Pazar方言では疑問副詞nakを用いてnak ore, nak onなどと言います)


中部方言とHopa郡方言でも、疑問代名詞mi (誰、誰が) mu (何、何が) の後では、繋合動詞の二・三人称形の語幹頭母音{o-}は脱落しません。このとき、疑問代名詞はmin, mun という形態を取ります。


mi + -n + o- + re = min ore

mi + -n + o- + ren = min oren mu + -n + o- + ren = mun oren

mi + -n + o- + ret = min oret

mi + -n + o- + renan = min orenan mu + -n + o- + renan = mun orenan


疑問代名詞と繋合動詞の間に発音の切れ目はありません。このためminore,

minoren, munoren....と一続きに綴る人もいます。Mi-n-oren, mu-n-oren

ハイフンを使って綴ることもできます。


アクセントは、語幹頭母音のある全活用形で、語頭音節にあります。語幹頭母音のない形は無強勢です。

_____________________________________________________________________________


13.1.1.2. 肯定冠接辞のついた形態


存在動詞には頻繁に、所在動詞には稀に、肯定冠接辞{ko-}~{k-}がつきます。この場合は語幹頭母音が脱落することはありません。繋合動詞に肯定冠接辞がつくことはないようです。


主語

PZ


ÇM

M3’anu

Ok’ordule

AH

Sidere

HP

Makreal

Borçka Çxala (*)

1.単数

kovore

kovor

koborer

kobor(e)

kovoye

kovore

2.単数

kore

kor

korer

kor(e)

koye

kore

3.単数

kon

kon

kon

koren

koyen

koren

1.複数

kovoret

kovorte

koborertu

koboret

kovoyet

kovoret

2.複数

koret

korte

korertu

koret

koyet

koret

3.複数

koran

koran

konan

korenan

koyenan

korenan


(*)(ÇX) Çxala 方言では肯定冠接辞は {ho-} とも発音します。


アクセントは全活用形で語頭音節にあります。

______________________________________________________________________


13.1.2. 未完了相過去


「かつて(あるものが)あった、昔(ある人が)いた」「かつて(ある場所に)あった、いた」「かつて(あるもの、ある状態)であった、だった、でした」


構成 :


[1] 前接人称標識 {b/v-},{ø-},{ø-} (→ 11.3.1.1.)

[2] 語幹頭母音 {o-} (→ 11.6.)

[3] 語幹 √-r- (→ 11.1.)

[4] 回想・希望標識 {-t’-} (→ 11.1., 11.2.)

[5] 多機能語尾 (*) {-i},{-i},{-u};

{-i}+{-t},{-i}+{-t},{-ez /es /ey} (→ 11.3., 11.4.)


(*) 人称・数・過去時制標識


{-t’-}+ 人称・数・過去時制標識」は、すべての動詞の未完了相過去の標識です。

______________________________________________________________________


13.1.2.1. 基本形


下の表で中部(FN, AH)・東部(HP, ÇX)方言形で括弧でくくった (r) は、子音で終わる語に後接した場合には発音しません。母音で終わる語に後接した場合は、発音したりしなかったりです。


音素 /r/ はこの動詞の語幹ですから、これが脱落した形態は「無語幹」です。ラズ語にはこの外にも「無語幹の形態のある動詞」があります。(→ 13.8.6.)


主語

PZ

ÇM

FN, AH

HP, ÇX

1.単数

vort’i

vort’i

vort’i ~ bort’i

bort’i

vort’i

2.単数

ort’i

ort’i

ort’i

(r)t’i

(r)t’i

3.単数

ort’u

ort’u

ort’u

(r)t’u

(r)t’u

1.複数

vort’it

vort’it

vort’it(u) ~bort’it(u)

bort’it

vort’it

2.複数

ort’it

ort’it

ort’it(u)

(r)t’it

(r)t’it

3.複数

ort’es ~ ort’ey

ort’ey

ort’ey

(r)t’ez

(r)t’es


(ÇM)(AŞ) Çamlıhemşin-Ardeşen方言では、疑問副詞so (どこで、どこに、どこへ) に後接すると所在動詞の多音節形の語幹頭母音{o-}が脱落します。


so + ort’i  = so rt’i

so + ort’u  = so rt’u

so + ort’it = so rt’it

so + ort’ey = so rt’ey


疑問副詞と繋合動詞の間に発音の切れ目はありません。このためsort’i, sort’u,

sort’it, sort’ey....と一続きに綴る人もいます。


三人称・複数・過去時制標識{-es /ey /ez}は、疑問標識{-i}が後接すると全方言で{-es}という形態になります。これがこの標識の本来の形態なのかもしれません。


Oxoris ort’es-i ? (PZ) あの人たちは家にいたのですか。

~ Oxori ort’es-i ? (ÇM)(AŞ)

~ Oxoriz t’es-i ? (FN)(AH)(HP)

~ Oxoris t’es-i ? (HP)(ÇX)


(FN)(AH)(HP) 中部方言とHopa郡方言では、疑問代名詞mi (誰、誰が) mu (何、何が) に後接する場合、繋合動詞の二・三人称形の語幹頭母音{o-}は脱落しません。このとき、疑問代名詞はmin, mun という形態を取ります。


mi + -n + o- + rt’i = min ort’i

mi + -n + o- + rt’u = min ort’u mu + -n + o- + rt’u = mun ort’u

mi + -n + o- + rt’it = min ort’it

mi + -n + o- + rt’ez = min ort’ez mu + -n + o- + rt’ez = mun ort’ez


疑問代名詞と繋合動詞の間に発音の切れ目はありません。このためminort’i,

minort’u, minort’it, munort’ez....と一続きに綴る人もいます。


アクセントは、語幹頭母音のある全活用形で、語頭音節にあります。語幹頭母音のない形は無強勢です。

______________________________________________________________________


13.1.2.2. 伝聞


過去において(ある人が、あるものが)あったそうだ、いたそうだ」「昔(ある所に)あったそうだ、いたそうだ」「昔(あるもの、ある状態)だったそうだ」


日本語と違って、ラズ語の伝聞形は過去時制に限ります(*)。 現在や未来に関するこ

との伝聞は「ある人が『○○だ』と言った」または「不特定多数の人が『○○だ』と

言っている」という引用文で表わします。



(*) 中部・東部方言に例外を散見しますが、トルコ語の伝聞形式の「なぞり」かと考え

られます。更なる調査が必要です。


構成 :


[A] (西・中)


未完了相過去の基本形 + 不変化伝聞標識 -donu ~ -don (PZ)

-do (ÇM)

ø (?)(1) (AŞ)

-doren ()


西部方言では、伝聞形のほとんどの用例はお伽話の「昔々・・・あったとさ」です。


中部方言では御伽話以外にも用例がありますが、いずれもトルコ語の「現場不在」形

式の「なぞり」のように見えます。更なる調査が必要です(→ 13.4.4.4.2.)


Ar ndğa ar k’oçi livadi-muşis ort’u-don(u). (PZ)

Ar ndğa ar k’oçi livadi-muşi ort’u-do. (ÇM-Ğvant)

ø (?) (1) (AŞ)

Ar ndğaz ar k’oçi livadi-muşis t’u-doren. (FN)

Ar ndğaz ar k’oçi ont’ule-muşis t’u-doren. (AH)


「ある日ある男が自分の畑にいたんだとさ」


● (1) Ardeşen方言には用例が見当たりません。「昔々あったとさ」ではなく「昔々あ

ったのだよ」と言い切るのが普通です。


Ar ndğa ar k’oçi livadi-muşi kort’u. (AŞ) ある日ある男が自分の畑にいたんだよ。


-donu, -doren第一音節にアクセントがあります。


[B] (HP) 未完了相過去の基本形 + 主語の人称と数に照応する伝聞標識-ren


[C] (ÇX) 未完了相過去の基本形から語末の人称・数・過去時制標識を取り去ったもの

+ 主語の人称と数に照応する伝聞過去標識{-eren/-elen}


Hopa方言の伝聞標識は無強勢です(*)Çxala方言の伝聞標識は、最初の母音 /e/ を長く発音します。


(*) 存在動詞、所在動詞、繋合動詞の接尾辞型の形態と似ていますが、古い時代の形態を知る由がないため、同源のものなのかどうかは分かりません。


主語

HP

ÇX

1.単数

vort’i-re

vort’ere ~ vort’ele

2.単数

(r)t’i-re

(r)t’ere ~ (r)t’ele

3.単数

(r)t’u-ren

(r)t’eren ~ (r)t’elen

1.複数

vort’it-ret

vort’eret ~ vort’elet

2.複数

(r)t’it-ret

(r)t’eret ~ (r)t’elet

3.複数

(r)t’ez-renan

(r)t’erenan ~ (r)t’elenan


上の表で示したようにHopa方言と Çxala方言の未完了相過去伝聞形は並行しています。Çxala方言のほうが接尾辞化の進んだ形態だと言えます。


Ar ndğaz ar k’oçi ont’ule-muşiz t’u-ren. (HP)

Ar ndğas ar k’oçi ont’ule-muşis t’eren. (ÇX)


「ある日ある男が自分の畑にいたんだとさ」


東部方言では、昔話以外にも伝聞形を用います。 

______________________________________________________________________


13.1.2.3. 未完了相過去・副動詞


かつて(あるものが)あったころに、昔(ある人が)いたころに」「昔(ある場所に)あったときに、 いたときに」「かつて(あるもの、ある状態)だったときに」


構成 :


未完了相過去の基本形 + {-şa} (西)(FN)

{ şkul} (AH南西部)

{-şi} (AH中心部)()


●●● 音素 /s/, /z/ /ş/ の前で逆行同化して /ş/ になります。ただし二重子音 /şş/ の代りに単一の /ş/ を発音する場合もあります。三人称複数形の形態に注意してください。


主語

PZ

ÇM, AŞ-西端

FN

AH

-Pilarget

AH

HP, ÇX

1.単数

vort’işa

vort’işa

bort’işa

bort’işa

bort’i şkul

bort’işi

vort’işi

2.単数

ort’işa

ort’işa

ort’işa

(r)t’işa

(r)t’i şkul

(r)t’işi

(r)t’işi

3.単数

ort’uşa

ort’uşa

ort’uşa

(r)t’uşa

(r)t’u şkul

(r)t’uşi

(r)t’uşi

1.複数

vort’itşa

vort’itşa

bort’itşa

bort’itşa

bort’it şkul

bort’itşi

vort’itşi

2.複数

ort’itşa

ort’itşa

ort’itşa

(r)t’itşa

(r)t’it şkul

(r)t’itşi

(r)t’itşi

3.複数

ort’eşşa

ort’eyşa

ort’eyşa

(r)t’eşşa

(r)t’e şkul

(r)t’eşşi

(r)t’eşşi


西部方言で疑問副詞so (どこで、どこに、どこへ) に後接するとき、中部・東部方言で疑問代名詞mi (誰、誰が) mu (何、何が) に後接するときなどの変異形は、未完了相過去の基本形(→ 13.1.2.1.)の場合と同じです。


アクセントは、語幹頭母音のある全活用形で、語頭音節にあります。語幹頭母音のない形は無強勢です。

______________________________________________________________________


13.1.2.4. 願望法


---------------------------------------------------------------------------------------------------------

◘◘◘ 願望法にはさまざまな種類の構成があります。◘◘◘


[A] (西)(FN) 未完了相のみの動詞 : 未完了相過去 + 願望法標識{-k’o}~{-k’on}

完了相のある動詞 : 完了相基本形 + 願望法標識{-k’o}~{-k’on}


西部方言では、一・二人称の複数標識{-t}は願望法標識に後接します。また

三人称 ・複数・過去時制標識{-es/ey}と願望法標識とが融合して{-ek’es}(PZ),

{-ek’oy}(ÇM)(AŞ), {-ek’os}(AŞ-Dutxe) という形になっています。


[B] (AH) Arhavi郡方言では「希求法(→ 13.1.3.)からも願望法が派生する」ことと「願望

法標識{-k’o}が不可欠ではない」ことの二つが大きな特徴ですが、トルコ語の

表現のなぞりではないかと思われる形式もあり、集落により、また話者によっ

ても調査結果に大きな差異があります。詳細な更なる臨地調査が必要です。希

求法から派生する形態と完了相基本形から派生する形態とを併用する話者もい

ます。



[C] () 未完了相のみの動詞  : 未完了相過去 + 願望法標識 {-k’on/-k’onna}(HP)

~ {-k’o} (ÇX)

完了相のある動詞  : 後述する希求法から派生する(→ 13.1.3.)

----------------------------------------------------------------------------------------------------------


存在動詞、所在動詞、繋合動詞の願望法の活用は下の表の通りです。完了相がありませんから、未完了相過去形に願望標識のついた形です。


(或るものが)あったらいいのに、(ある人が)いたらいいのに」「(ある場所に)あったらいいのに、いたらいいのに」「(あるもの、ある状態)だったらいいのに」


主語

PZ

ÇM, AŞ西端部

FN

AH

HP

1.単数

vortik’o

vort’ik’o

bort’ik’o

bort’ik’o(n)


vort’ik’on(na)

2.単数

ort’ik’o

ort’ik’o

ort’ik’o

(r)t’ik’o(n)


(r)t’ik’on(na)

3.単数

ort’uk’o

ort’uk’o

ort’uk’o

(r)t’uk’o(n)


(r)t’uk’on(na)

1.複数

vort’ik’ot

vort’ik’ot

vort’ik’ot

bort’it’k’o(n)


vort’it’k’on(na)

2.複数

ort’ik’ot

ort’ik’ot

ort’ik’ot

(r)t’it’k’o(n)


(r)t’it’k’on(na)

3.複数

ort’ek’es

ort’ek’oy

ort’ek’oy

(r)t’esko(n)


(r)t’eskon(na)


● (中・東) 一・二人称の複数標識{-t}は、放出音 /k’/ の前で放出音化して /t’/ となります。


● (中・東) 子音 /s/ に後接する /k’/ は、非放出音化して /k/ となるのが普通です。


西部方言で疑問副詞so (どこで、どこに、どこへ) に後接するとき、中部・東部方言で疑問代名詞mi (誰、誰が) mu (何、何が) に後接するときなどの変異形は、未完了相過去の基本形(→ 13.1.2.1.)の場合と同じです。


願望法の動詞で終わる文の始めには、叶わぬ望みを表現する文修飾の副詞 k’o「ああ、○○だったらいいのに ; ああ、○○したらいいのに」が高頻度で現れます。


語幹頭母音のある全活用形で、語頭音節にアクセントがあります。語幹頭母音のない形は無強勢です。

----------------------------------------------------------------------------------------------------------


●●● (***)(AH) ArhaviPilarget方言の願望法の活用は下の表の通りです。形態素{k’o}は、随意に現れます


形態素 {k’o} 以外の部分はFındıklıSumla村、Ç’ennet村などの「過去における未 来」とたまたま同音です。


主語

AH-Pilarget

1.単数

bort’at’i (k’o)

2.単数

(r)t’at’i (k’o)

3.単数

(r)t’at’u (k’o)

1.複数

bort’at’it (k’o)

2.複数

(r)t’at’it (k’o)

3.複数

(r)t’at’es (ko)


(後述する)希求法標識{-a-}を含む音節にアクセントがあります。______________________________________________________________________


13.1.3. 未完了相希求法


「あれかし」「(ある場所に)あるようにしてもらいたい、いるようにしてくれ、いるようにしよう」「(あるもの、ある状態)であるようにしてくれ、 してもらいたい、しよう」


構成 :


[1] 前接人称標識 {b/v-},{ø-},{ø-} (→ 11.3.1.1.)

[2] 語幹頭母音 {o-} (→ 11.6.)

[3] 語幹 √-r- (→ 11.1.)

[4] 回想・希望標識 {-t’-} (→ 11.1., 11.2.)

[5] 希求法標識 {-a-} (→ 11.5.)

[6] 多機能語尾 (*) {-ø},{-ø},{-s/z};

{-ø}+{-t},{-ø}+{-t},{-an} (→ 11.3., 11.4.)


(*) 人称・数・現在時制標識


希求法標識{-a-}と三人称・複数・現在時制標識{-an}が隣接すると、融合して/-an/ という形態になります。

______________________________________________________________________


13.1.3.1. 基本形


存在動詞の希求法の用例は、三人称 (「あれかし」) に限るようです。


主語

PZ

ÇM, 西端部

FN, AH

HP, ÇX

1.単数

vort’a

vort’a

bort’a

bort’a

vort’a

2.単数

ort’a

ort’a

ort’a

(r)t’a

(r)t’a

3.単数

ort’as

ort’ay

ort’ay

(r)t’az ~ (r)t’as

(r)t’az ~ (r)t’as

1.複数

vort’at

vort’at

bort’at

bort’at

vort’at

2.複数

ort’at

ort’at

ort’at

(r)t’at

(r)t’at

3.複数

ort’an

ort’an

ort’an

(r)t’an

(r)t’an


西部方言で疑問副詞so (どこで、どこに、どこへ) に後接するとき、中部・東部方言で疑問代名詞mi (誰、誰が) mu (何、何が) に後接するときなどの変異形は、未完了相過去の基本形(→ 13.1.2.1.)の場合と同じです。


三人称・単数形の語尾{-as/ ay/ az}は、疑問標識{-i}が後接すると全方言で{-as}という形態になります。

Oxoris ort’as-i ? (PZ) あの人に家にいてもらいたいのですか。

~ Oxori ort’as-i ? (ÇM)(AŞ)

~ Oxoriz t’as-i ? (FN)(AH)

~ Oxoris t’as-i ? ()


アクセントは、語幹頭母音のある全活用形で、語頭音節にあります。語幹頭母音のない形は無強勢です。

______________________________________________________________________


13.1.3.2. 禁止希求法


「なかれ」「(ある場所に)ないようにしてくれ、いないでくれ、いないようにしよう」「(あるもの、ある状態)ではないようにしてもらいたい、してくれ、しよう」


構成:


[A] (PZ)


完了相のある動詞: 禁止希求法 = {禁止標識 mot- + 完了相希求法}

完了相のない動詞: 禁止希求法 = {禁止標識 mot- + 未完了相希求法}


存在動詞、所在動詞、繋合動詞は、完了相のない動詞です。


[B] (ÇM)(AŞ)(FN)(AH)(HP)(ÇX)

すべての動詞 : 禁止希求法 = {禁止標識mot- ~ mo- (*) + 未完了相希求法}


(*) Ardeşen郡方言にはmoy- という変異形もあります。


[C] (AK)(*)


完了相のある動詞: 禁止希求法 = {禁止標識 var- + 完了相希求法}

完了相のない動詞: 禁止希求法 = {禁止標識 var- + 未完了相希求法}


(*)(AK) Akçakoca 方言に関する記述は、すべてAkçakoca-Döngelli に在住のTimur Cumhur 氏からの報告によっています。


存在動詞の禁止希求法の用例は、三人称 「なかれ」 に限るようです。


主語

PZ

ÇM-Ğvant

東部

FN, AH

HP, ÇX

1.単数

mot-vort’a

mo-vort’a

moy-bort’a

mot-bort’a

mo-vort’a

2.単数

mot-ort’a

mo-ort’a

moy-ort’a

mot-t’a

mo-t’a

3.単数

mot-ort’as

mo-ort’ay

moy-ort’ay

mot-t’az

mo-t’az

1.複数

mot-vort’at

mo-vort’at

moy-bort’at

mot-bort’at

mo-vort’at

2.複数

mot-ort’at

mo-ort’at

moy-ort’at

mot-t’at

mo-t’at

3.複数

mot-ort’an

mo-ort’an

moy-ort’an

mot-t’an

mo-t’an


主語

AK

1.単数

var-vort’a

2.単数

var-t’a

3.単数

var-t’as

1.複数

var-vort’at

2.複数

var-t’at

3.複数

var-t’an

______________________________________________________________________


13.1.3.3. 未完了相希求法・副動詞

______________________________________________________________________


13.1.3.3.1. 現在または未来における (*) 動作または状態の同時性を表わす副動詞


● (*) 構成をみると現在または未来時制に限るはずですが、実際には過去時制での使用 例を散見します。更なる調査が必要です。


(現在または未来において)(あるものが)あるときに、(ある人が)いるときに」

(現在または未来において)(ある人や物がある場所に)あるときに、 いるときに」

(現在または未来において)(あるもの、ある状態)であるときに」


構成 : 未完了相希求法の基本形 + {-şa} (西)(FN)

{şkul} (AH南西部)

{-şi} (AH中心部)()


●●● 三人称単数形では音素/s/, /z/ /ş/ の前で逆行同化して /ş/ になることもありますが、消失して二人称単数形と同音になる場合のほうが多いようです。更なる調査が必要です。


主語

PZ, ÇM, AŞ

FN

AH-Pilarget

AH

HP, ÇX

1.単数

vort’aşa

bort’aşa

bort’aşa

bort’a şkul

bort’aşi

vort’aşi

2.単数

ort’aşa

ort’aşa

(r)t’aşa

(r)t’a şkul

(r)t’aşi

(r)t’aşi

3.単数

ort’aşa

ort’a(ş)şa

(r)t’aşa  

(r)t’a şkul

(r)t’aşi

(r)t’a(ş)şi

1.複数

vort’atşa

bort’atşa

bort’atşa

bort’at şkul

bort’atşi

vort’atşi

2.複数

ort’atşa

ort’atşa

(r)t’atşa

(r)t’at şkul

(r)t’atşi

(r)t’atşi

3.複数

ort’anşa

ort’anşa

(r)t’anşa

(r)tan şkul

(r)t’anşi

(r)t’anşi


● (FN) Musa Karaalioğlu氏の報告によるとFındıklıÇ’anapet村では現在時制で上

の表の “FN” の列の形式を用い、未来時制ではbort’a şkule, (r)t’a şkule, (r)t’az

şkule などの形式を用いるとのことです。

______________________________________________________________________


13.1.3.3.2. (AH)()(現在から未来にかけて)存在する限りは」「(現在から未来にかけて)ある場所にいる(ある)限りは」「(現在から未来にかけて)○○であるあいだは」という意味の副動詞


Arhavi郡以東の方言にも{未完了相希求法 + -şa}という構成の副動詞があります(***)が、Fındıklı郡以西の方言の同形の副動詞とは意味が違います。


●●● (***) Arhavi郡以東の方言でこの構成の副動詞は、動態動詞の場合には「○○するときまで」という意味です。静態動詞の場合は「○○しているうちは、○○している限りは」という意味です。接尾辞型の接続詞{-şa}は地域によって、また動詞の種別によっても、用法・語義が違うので、注意が必要です。


ある限りは」「いるうちは、あるうちは」「○○である間は」

主語

AH

HP, ÇX

1.単数

bort’aşa

vort’aşa

2.単数

(r)t’aşa

(r)t’aşa

3.単数

(r)t’aşa

(r)t’aşa

1.複数

bort’atşa

vort’atşa

2.複数

(r)t’atşa

(r)t’atşa

3.複数

(r)t’anşa

(r)t’anşa

______________________________________________________________________


13.1.4. 未来


ラズ語の未来形は、希求法から派生します。地域によって形態に大きな差異があります。


未来形は、完了相のある動詞の場合は完了相希求法から、そうでない動詞の場合は未完了相希求法から派生するのが原則です。静態動詞の一部に例外的に「希求法にのみ完了相のある動詞」があり、中には「完了相希求法と未完了相希求法が二つながら具わっている動詞」もあります。この場合は未来形も二種類具わっています。(→ 13.2.)

_____________________________________________________________________


13.1.4.1. 基本形


「未来において存在することになるだろう」「未来において(ある場所に)あることになるだろう、いることになるだろう」「未来において(あるもので、ある状態で)あることだろう」


[A] (西・中)


希求法の基本形 + 未来時制標識 (地域によって){-re}{-r}{-ere}{-ene}{-en}{-oren}{-on}


[B] (HP)


希求法の基本形 + 未来時制標識 {-unon} (1)


未来時制標識はHopa郡の全方言で主語の人称に照応します。Mxigi村の方言のように主語の数とも照応する場合もあります。


希求法の基本形の部分も主語の人称と数に照応しますから、標識が過剰になっています。


このことは、Hopa方言の未来時制標識 {-unon} の成立が比較的最近のものであることを示唆していると考えられます。


(1) 同音語 : unon DA静態動詞「欲しい、欲しがっている」(→ 13.2.4.12.)


[C] (ÇX)


希求法の基本形 + 未来時制標識{-un/-unon} (2)


接尾辞{-un/-unon}は不変化で、未来時制を示すのが唯一の機能です。


(2) Hopa方言の未来時制標識と同源のものと考えられます。


アクセントは、全方言の全活用形で希求法標識{-a-}を含む音節にあります。


主語

PZ西部・中部

PZ東部, AŞ西端部

ÇM

1.単数

vort’are

vort’are

vort’ar

bort’are

2.単数

ort’are

ort’are

ort’ar

ort’are

3.単数

ort’asere

ort’asen

ort’asen

ort’asen

1.複数

vort’atere

vort’aten

vort’aten

bort’aten

2.複数

ort’atere

ort’aten

ort’aten

ort’aten

3.複数

ort’anere ~ ort’anene

ort’anen

ort’anen

ort’anen


主語

FN

AH-Jin-Napşit

AH中心部

HP-Mxigi

1.単数

bort’are

bort’ar

bort’are

vort’aminon

2.単数

(r)t’are

(r)t’ar

(r)t’are

(r)t’aginon

3.単数

(r)t’asen

(r)t’asen

(r)t’asen

(r)t’asunon

1.複数

bort’aten

bort’aten

bort’aten

vort’atminonan

2.複数

(r)t’aten

(r)t’aten

(r)t’aten

(r)t’atginonan

3.複数

(r)t’anen

(r)t’anon

(r)t’anoren

(r)t’asunonan


主語

HP-Makreal

HP-Sarp

ÇX

1.単数

vort’aminon

vort’aminon

vort’aun ~ vort’aunon

2.単数

(r)t’aginon

(r)t’aginon

(r)t’aun ~ (r)t’aunon

3.単数

(r)t’asinon

(r)t’asiyon

(r)t’asun ~ (r)t’asunon

1.複数

vort’aminonan

vort’aminonan

vort’atun ~ vort’atunon

2.複数

(r)t’aginonan

(r)t’aginonan

(r)t’atun ~ (r)t’atunon

3.複数

(r)t’asinonan

(r)t’asiyonan

(r)t’anun ~ (r)t’anunon


西部方言で疑問副詞so (どこで、どこに、どこへ) に後接するとき、中部・東部方言で疑問代名詞mi (誰、誰が) mu (何、何が) に後接するときなどの変異形は、未完了相過去の基本形(→ 13.1.2.1.)の場合と同じです。

______________________________________________________________________


13.1.4.2. 過去における未来


「存在することになるはずだった」「(ある場所に)あることになるはずだった、いることになるはずだった」「(あるもので、ある状態で)あることになるはずだった」


「過去における未来形」の構成も地域によって大きな差異があります。


● Arhavi郡の諸方言には「過去における未来」を表わす独自の形式がありません。動

態動詞の場合には未完了過去形が「過去における未来」をも表わします。


アクセントは、全方言の全活用形で希求法標識{-a-}を含む音節にあります。


主語

PZ, ÇM, AŞ-西端部

FN-Ç’urç’ava

FN-Sumla

1.単数

vort’art’u

bort’art’u

bort’at’t’i

bort’at’i

2.単数

ort’art’u

ort’art’u

(r)t’at’t’i

(r)t’at’i

3.単数

ort’asert’u

ort’asert’u

(r)t’astun

(r)t’at’u

1.複数

vort’atert’u

bort’atert’u

bort’at’t’it

bort’at’it

2.複数

ort’atert’u

ort’atert’u

(r)t’at’t’it

(r)t’at’it

3.複数

ort’anert’u

ort’anert’u

(r)t’at’t’es

(r)t’at’ez


主語

HP-Mxigi

HP-Makreal

ÇX

1.単数

vort’amint’u

vort’amint’u

vort’aunt’u

2.単数

(r)t’agint’u

(r)t’agint’u

(r)t’aunt’u

3.単数

(r)t’asunt’u

(r)t’asint’u

(r)t’asunt’u

1.複数

vort’atmint’es

vort’amint’es

vort’atunt’es

2.複数

(r)t’atgint’es

(r)t’agint’es

(r)t’atunt’es

3.複数

(r)t’asunt’es

(r)t’asint’es

(r)t’anunt’es





FındıklıÇ’anapet, Manaster, Andravat, Ç’urç’avaなどの村の三人称単数形 の語尾{-tun}は不規則です。音素 /s/ の後に続く位置で放出音 /t’/ が非放出音化して /t/ になるのは規則的ですが、語末に意義を担わない添加音 /n/ が、なぜか、ついています。


FındıklıSumla村、Ç’ennet村などの「過去における未来」は、ArhaviPilarget方言の「願望法から願望標識{-k’o}を取り去ったもの」とたまたま同音です。

______________________________________________________________________


13.2. 静態動詞の活用


13.2.1. Aø 静態動詞 (*)

13.2.2. AD 静態動詞 (*)

13.2.3. Dø 静態動詞

13.2.4. DA 静態動詞


(*) ラズ語の動詞は処格補語に照応することがないため、「AL静態動詞」「ADL静態動詞」の活用は、それぞれ静態動詞AD静態動詞の活用に準じます。

この項では、未完了相現在、未完了相過去、未完了相希求法の三形を必ず示し(1)、適宜ほかの形態も紹介します。


未完了相過去から「伝聞過去」「過去副動詞」「願望法」が派生します。


未完了相希求法から「禁止希求法(2)」「未来副動詞」「未来」「過去における未来」が派生します。


派生形の構成は、存在動詞、所在動詞、繋合動詞(→ 13.1.)の場合と同じです。

(1) ほとんどの静態動詞には直説法未完了相しかありませんが、完了相希求法の具わっている少数の静態動詞については、当然「完了相希求法」を示し、それから派生する「未来」をも示します。


完了相希求法の具わっている静態動詞は、次の語が見つかっています。


aç’ven ~ aç’un (身体の表面の傷、口、喉、食道、胃が痛む)

anciren (眠い)

ançaminen ~ ançamins (かゆい)

apsen (尿意を催している、おしっこがしたい)

a3’unen ~ a3’k’unen (身体の深部が痛む) 

azgven ~ az*gven (便意を催している、うんこがしたい)

diç’in ~ diç’ç’in (ÇM)(AŞ) (必要である)

diç’irs (PZ) (必要である)

dvaç’in ~ dvaç’ç’in (ÇM)(AŞ) (特定の人物にとって必要である)

dvaç’irs (PZ) (特定の人物にとって必要である)


(2) (PZ)(AK) Pazar郡方言とAkçakoca郡方言では、禁止希求法は一般に{禁止標識 + 完了相希求法}という構成なのですが、多くの静態動詞のように完了相希求法のない動詞に限って{禁止標識 + 未完了相希求法}という構成です。

______________________________________________________________________


13.2.1. 静態動詞の活用

_____________________________________________________________________________


13.2.1.1. diç’in (ÇM) ~ diç’ç’in (AŞ) (ある物が)必要である」


この動詞は、主語が無生物に限るため、三人称形しかありません。静態動詞で完了相と未完了相と二種類の希求法の具わっている稀なケースです。


未完了相希求法基本形は、禁止希求法や未来形から理論的に想定できる形です。


(ÇM)

主語

未完了相

現在

過去

希求法

未来

3. 単数

diç’in

diç’irt’u

diç’irt’ay

diç’irt’asen

3. 複数

diç’iran

diç’irt’ey

diç’irt’an

diç’irt’anen


主語

完了相

希求法

未来

3.単数

diç’iray

diç’irasen

3.複数

diç’iran

diç’ranen


(AŞ)

主語

未完了相

現在

過去

希求法

未来

3.単数

diç’ç’in

diç’ç’irt’u

diç’ç’irt’ay

diç’ç’irt’asen

3.複数

diç’ç’inan

diç’ç’irt’ey

diç’ç’irt’an

diç’ç’irt’anen


主語

完了相

希求法

未来

3.単数

diç’ç’iray

diç’ç’irasen

3.複数

diç’ç’iran

diç’ç’ranen


二種類の未来形は、語義に違いがあります。未完了相未来は「必要になる可能性がある」、完了相未来は「必ず必要になると分かっている」という意味です。


禁止希求法はmo-diç’irt’ay (ÇM) ~ mot-diç’ç’irt’ay (AŞ) ですが、Tahsin Ocaklı氏からの報告に依ると mondo diç’ç’irert’ayという言い方をする人もあるということです。*diç’ç’irenという代表形を想定することができます。なおmondoは接頭辞ではなく副詞で、補語があればこの語と後続の動詞の間に入ります。

--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------


(PZ) Pazar 方言のdiç’irsはこれと同義で、未来形は完了相です。単数形diç’irasere (それが必要になるだろう), 複数形 diç’iranere (それらが必要になるだろう)

______________________________________________________________________


13.2.1.2. dgun (西) ~ dgin (中・東) 「立っている」


(西)

主語

未完了相

現在

過去

希求法

1.

bdgur

bdgurt’i

bdgurt’a

2.

dgur

dgurt’i

dgurt’a

3.

dgun

dgurt’u

dgurt’as ~ dgurt’ay

1.

bdgurt ~ bdgurtu ~ bdgurte

bdgurt’it

bdgurt’at

2.

dgurt ~ dgurtu ~ dgurte

dgurt’it

dgurt’at

3.

dguran ~ dgunan

dgurt’es ~ dgurt’ey

dgurt’an


(中・東)

主語

未完了相

現在

過去

希求法

1. 単数

bdgir

bdgi(r)t’i

bdgi(r)t’a

2. 単数

dgir

dgi(r)t’i

dgi(r)t’a

3. 単数

dgin

dgi(r)t’u

dgi(r)t’az ~ dgi(r)t’as

1. 複数

bdgi(r)t

bdgi(r)t’it

bdgi(r)t’at

2. 複数

dgi(r)t

dgi(r)t’it

dgi(r)t’at

3. 複数

dginan

dgi(r)t’ez ~ dgi(r)t’es

dgi(r)t’an


中部・東部方言で /i/ の後の /r/ は、/t/ および /t’/ の前で、ほとんど常に脱落します。


動詞前辞を伴った同語幹の静態動詞は同じ活用をします。


cedgun (西) (木が)生えている、根を下ろしている」

~ gedgin ()()


eladgun (西) 「脇に立っている」

~ eladgin ()(HP)

~ iladgin (ÇX)

______________________________________________________________________


13.2.1.3. xers (PZ) ~ xen (ÇM)(AŞ)(中・東) 「坐っている」


(西)

主語

未完了相

現在

過去

希求法

1. 単数

pxer

pxert’i

pxert’a

2. 単数

xer

xert’i

xert’a

3. 単数

xers (PZ) ~ xen (ÇM)(AŞ)

xert’u

xert’as ~ xert’ay

1. 複数

pxert ~ pxertu ~ pxerte

pxert’it

pxert’at

2. 複数

xert ~ xertu ~ xerte

xert’it

xert’at

3. 複数

xeran (PZ)(ÇM) ~ xenan (AŞ)

xert’es ~ xert’ey

xert’an


(中・東)

主語

未完了相

現在

過去

希求法

1. 単数

pxer

pxert’i

pxert’a

2. 単数

xer

xert’i

xert’a

3. 単数

xen

xert’u

xert’az ~ xert’as

1. 複数

pxert

pxert’it

pxert’at

2. 複数

xert

xert’it

xert’at

3. 複数

xenan

xert’ez ~ xert’es

xert’an


動詞前辞を伴った同語幹の静態動詞は同じ活用をします。


elaxers (PZ) 「脇に坐っている」

~ elaxen (ÇM)(AŞ)(FN)(AH)(HP)

~ ilaxen (ÇX)

----------------------------------------------------------------------------------------------------------


静態動詞の願望法は、全方言で未完了相過去形から派生します。


[A] pxert’ik’o (西) (私は)坐っていればよかったのに」

pxert’ik’o ~ pxert’ik’on (FN)


[B] pxert’ik’o (AH)


[C] pxert’ik’on ~ pxert’ik’onna (HP)

pxert’ik’o (ÇX)

______________________________________________________________________


13.2.1.4. ncars (西) ~ ncans (FN) ~ cans (AH)() 「寝ている」


(西)

主語

未完了相

現在

過去

希求法

1. 単数

mcar

mcart’i

mcart’a

2. 単数

ncar

ncart’i

ncart’a

3. 単数

nca(r)s ~ ncay

ncart’u

ncart’as ~ ncart’ay

1. 複数

mcart ~ mcartu ~ mcarte

mcart’it

mcart’at

2. 複数

ncart ~ ncartu ~ ncarte

ncart’it

ncart’at

3. 複数

ncaran ~ ncanan

ncart’es ~ ncart’ey

ncart’an


(FN)

主語

未完了相

現在

過去

希求法

1. 単数

mcan

mcant’i

mcant’a

2. 単数

ncan

ncant’i

ncant’a

3. 単数

ncanz ~ ncans

ncant’u

ncant’az ~ ncant’as

1. 複数

mcant

mcant’it

mcant’a

2. 複数

ncant

ncant’it

ncant’at

3. 複数

ncanan

ncant’ez ~ ncant’es

ncant’an


(AH)()

主語

未完了相

現在

過去

希求法

1. 単数

bcan

bcant’i

bcant’a

2. 単数

can

cant’i

cant’a

3. 単数

canz ~ cans

cant’u

cant’az ~ cant’as

1. 複数

bcant

bcant’it

bcant’at

2. 複数

cant

cant’it

cant’at

3. 複数

canan

cant’ez ~ cant’es

cant’an

______________________________________________________________________


13.2.1.5. nçars ~ nçans ~ çans (草木が枝や茎に)実をつけている」


この動詞の主語は、植物に限ります。常に三人称です。

(西)

主語

未完了相

現在

過去

希求法

3. 単数

nça(r)s ~ nçay

nçart’u

nçart’as ~ nçart’ay

3. 複数

nçaran ~ nçanan

nçart’es ~ nçart’ey

nçart’an


(FN)

主語

未完了相

現在

過去

希求法

3. 単数

nçanz ~ nçans

nçant’u

nçant’az ~ nçant’as

3. 複数

nçanan

nçant’ez ~ nçant’es

nçant’an


●●● ラズ語では、どの方言でも、語末で音素 /z/ /s/ の間に弁別的な対立はありませんが、トルコ語と二言語併用生活をしているラズ人は、この位置でも有声音と無声音を聞き分け、書き分けます。


Fındıklı方言では、語末の /n/ の後で [z] [s] の間に揺れがあります。


(AH)()

主語

未完了相

現在

過去

希求法

3. 単数

çans

çant’u

çant’az ~ çant’as

3. 複数

çanan

çant’ez ~ çant’es

çant’an

______________________________________________________________________


13.2.1.6. zun (西); z*in ~ zin (中・東) 「捨て置かれている」


(PZ-Apso, Cigetore)(*)

主語

未完了相

現在

過去

希求法

1. 単数

bzur

bzurt’i

bzurt’a

2. 単数

zur

zurt’i

zurt’a

3. 単数

zun

zurt’u

zurt’as ~ zurt’ay

1. 複数

bzurt

bzurt’it

bzurt’at

2. 複数

zurt

zurt’it

zurt’at

3. 複数

zuran

zurt’es

zurt’an


Pazar方言では、広い地域で同一の話者がzurt’as ~ zurt’ay 両様の発音をします。名詞でも、動詞でも、語末に位置する /-as/ のすべてに /-ay/ という自由変異形があります。


(*) Apso 方言の記述は同村出身の Birol Topaloğlu 氏、Cigetore 方言の記述は同村在住の Ali Osman Aykut 氏からの報告に依っています。


(FN)

主語

未完了相

現在

過去

希求法

1. 単数

bz*ir

bz*i(r)t’i

bz*i(r)t’a

2. 単数

z*ir

z*i(r)t’i

z*i(r)t’a

3. 単数

z*in

z*i(r)t’u

z*i(r)t’az ~ z*i(r)t’as

1. 複数

bz*i(r)t

bz*i(r)t’it

bz*i(r)t’at

2. 複数

z*i(r)t

z*i(r)t’it

z*i(r)t’at

3. 複数

z*inan

z*i(r)t’ez ~ z*i(r)t’es

z*i(r)t’an

______________________________________________________________________


13.2.2. AD 静態動詞の活用

______________________________________________________________________


13.2.2.1. cozun (西) ~ gyoz*in (FN) 「○○という名である」(*)


(*) 西部方言のcozun (未完了相)過去形には「○○という運命だったのだ」という意味もあります。


(PZ-Apso, Cigetore)

主語

未完了相現在

未完了相過去

未完了相希求法

1. 単数

cemozun

cemozurt’u

cemozurt’as

2. 単数

cegozun

cegozurt’u

cegozurt’as

3. 単数

cozun

cozurt’u

cozurt’as

1. 複数

cemozuran

cemozurt’es

cemozurt’an

2. 複数

cegozuran

cegozurt’es

cegozurt’an

3. 複数

cozuran

cozurt’es

cozurt’an


(AŞの中部・東部)

主語

未完了相現在

未完了相過去

未完了相希求法

1. 単数

cemozun

cemozut’t’u

cemozut’t’ay

2. 単数

cegozun

cegozut’t’u

cegozut’t’ay

3. 単数

cozun

cozut’t’u

cozut’t’ay

1. 複数

cemozunan

cemozut’t’ey

cemozut’t’an

2. 複数

cegozunan

cegozut’t’ey

cegozut’t’an

3. 複数

cozunan

cozut’t’ey

cozut’t’an


(FN)

主語

未完了相現在

未完了相過去

未完了相希求法

1. 単数

gemoz*in

gemoz*it’u

gemoz*it’az

2. 単数

gegoz*in

gegoz*it’u

gegoz*it’az

3. 単数

gyoz*in

gyoz*it’u

gyoz*it’az

1. 複数

gemoz*inan

gemoz*itez

gemoz*it’an

2. 複数

gegoz*inan

gegoz*it’ez

gegoz*it’an

3. 複数

gyoz*inan

gyoz*it’ez

gyoz*it’an


Si muya cegozun ? (PZ) お名前はなんとおっしゃいますか。(*)

(Ma) Omeri cemozun. Omeri と申します。(*)


Si mu cegozun ? (ÇM)(AŞ) お名前はなんとおっしゃいますか。(*)

(Ma) Aydini cemozun. Aydiniと申します。(*)


Si mu gegoz*in ? (FN) お名前はなんとおっしゃいますか。(*)

(Ma) Cemali gemoz*in. Cemali と申します。(*)


● (*) ラズ語には、尊敬語、謙譲語、丁寧語などはありません。文脈によっては「君の

名前はなんていうの」「Aydiniだよ」「Cemaliだよ」と訳したほうが適切な場合もあ

ります。

______________________________________________________________________


13.2.2.2. coxons (AH)()  「○○という名である」


主語

未完了相現在

未完了相過去

未完了相希求法

1. 単数

mcoxons

mcoxont’u

mcoxont’az

2. 単数

gcoxons

gcoxont’u

gcoxont’az

3. 単数

coxons

coxont’u

coxont’az

1. 複数

mcoxonan

mcoxont’ez

mcoxont’an

2. 複数

gcoxonan

gcoxont’ez

gcoxont’an

3. 複数

coxonan

coxont’ez

coxont’an


Si mu gcoxons ? お名前はなんとおっしゃいますか。(*)

(Ma) Yuceli mcoxons. Yuceli と申します。(*)





● (*) ラズ語には、尊敬語、謙譲語、丁寧語などはありません。文脈によっては「君の

名前はなんていうの」「Yuceliだよ」と訳したほうが適切な場合もあります。

______________________________________________________________________


13.2.2.3. ek’oyun (ÇM)(AŞ-Dutxe) (人の)後ろについて離れない」


(ÇM-Ğvant) 未完了相現在

主語

与格補語の人称と数

1.単数

1.複数

2.単数

2.複数

3.単数複数

1.単数 


ek’egoyur

ek’egoyurtu

ek’evoyur

2.単数 

ek’emoyur

ek’emoyurtu


ek’oyur

3.単数 

ek’emoyun

ek’emoyuran

ek’egoyun

ek’egoyuran

ek’oyun

1.複数 


ek’egoyurtu

ek’evoyurtu

2.複数 

ek’emoyurtu


ek’oyurtu

3.複数 

ek’emoyuran

ek’egoyuran

ek’oyuran


動詞前辞{ek’o-}は、前置人称標識{m-}{g-}{v-/b-}の前で{ek’e-}という形態を取ります。また{ek’o-} + 語幹頭母音{o-} は、方言によって、/ek’o-/ または /ek’vo-/ となります。


(ÇM-Ğvant) 未完了相過去

主語

与格補語の人称と数

1.単数

1.複数

2.単数

2.複数

3.単数複数

1.単数 


ek’egoyurt’i

ek’egoyurt’it

ek’evoyurt’i

2.単数 

ek’emoyurt’i

ek’emoyurt’it


ek’oyurt’i

3.単数 

ek’emoyurt’u

ek’emoyurt’ey

ek’egoyurt’u

ek’egoyurt’ey

ek’oyurt’u

1.複数 


ek’egoyurt’it

ek’evoyurt’it

2.複数 

ek’emoyurt’it


ek’oyurt’it

3.複数 

ek’emoyurt’ey

ek’egoyurt’ey

ek’oyurt’ey


(ÇM-Ğvant) 未完了相希求法

主語

与格補語の人称と数

1.単数

1.複数

2.単数

2.複数

3.単数・複数

1.単 


ek’egoyurt’a

ek’egoyurt’at

ek’evoyurt’a

2.

ek’emoyurt’a

ek’emoyurt’at


ek’oyurt’a

3.

ek’emoyurt’ay

ek’emoyurt’an

ek’egoyurt’ay

ek’egoyurt’an

ek’oyurt’ay

1.複 


ek’egoyurt’at

ek’evoyurt’at

2.複 

ek’emoyurt’at


ek’oyurt’at

3.複 

ek’emoyurt’an

ek’egoyurt’an

ek’oyurt’an

______________________________________________________________________


13.2.2.4. ntxozun (FN-Ç’enneti) (人の)後ろを離れようとしない」


(FN) 未完了相現在

主語

与格補語の人称と数

1.単数

1.複数

2.単数

2.複数

3.単数複数

1.単数


ktxozur

ktxozut

mtxozur (1)

2.単数

mtxozur

mtxozut


ntxozur

3.単数

mtxozun

mtxozunan

ktxozun

ktxozunan

ntxozun

1.複数


ktxozut

mtxozut (2)

2.複数

mtxozut


ntxozut

3.複数

mtxozunan

ktxozunan

ntxozunan


(1)(2) ptxozur, ptxozutという発音も耳にします。この注は、未完了相過去、未完了相希求法の活用表では省略しました。


(FN) 未完了相過去

主語

与格補語の人称と数

1.単数

1.複数

2.単数

2.複数

3.単数複数

1.単数


ktxozut’i

ktxozut’it

mtxozut’i

2.単数

mtxozut’i

mtxozut’it


ntxozut’i

3.単数

mtxozut’u

mtxozut’ez

ktxozut’u

ktxozut’ez

ntxozut’u

1.複数


ktxozut’it

mtxozut’it

2.複数

mtxozut’it


ntxozut’it

3.複数

mtxozut’ez

ktxozut’ez

ntxozut’ez


(FN) 未完了相希求法

主語

与格補語の人称と数

1.単数

1.複数

2.単数

2.複数

3.単数複数

1.単数


ktxozut’a

ktxozut’at

mtxozut’a

2.単数

mtxozut’a

mtxozut’at


ntxozut’a

3.単数

mtxozut’az

mtxozut’an

ktxozut’az

ktxozut’an

ntxozut’az

1.複数


ktxozut’at

mtxozut’at

2.複数

mtxozut’at


ntxozut’at

3.複数

mtxozut’an

ktxozut’an

ntxozut’an

_____________________________________________________________________________


13.2.2.5. ek’uren (PZ)(AŞ)(人の)後ろについて離れない」


(AŞ) 未完了相現在

主語

与格補語の人称と数

1.単数

1.複数

2.単数

2.複数

3.単数複数

1.単数 


ek’egirer

ek’egirertu

ek’eburer

2.単数 

ek’emirer

ek’emirertu


ek’urer

3.単数 

ek’emiren

ek’emirenan

ek’egiren

ek’egirenan

ek’uren

1.複数 


ek’egirertu

ek’eburertu

2.複数 

ek’emirertu


ek’urertu

3.複数 

ek’emirenan

ek’egirenan

ek’urenan


(AŞ) 未完了相過去

主語

与格補語の人称と数

1.単数

1.複数

2.単数

2.複数

3.単数複数

1.単数 


ek’egirert’i

ek’egirert’it

ek’eburert’i

2.単数 

ek’emirert’i

ek’emirert’it


ek’urert’i

3.単数 

ek’emirert’u

ek’emirert’ey

ek’egirert’u

ek’egirert’ey

ek’urert’u

1.複数 


ek’egirert’it

ek’eburert’it

2.複数 

ek’emirert’it


ek’urert’it

3.複数 

ek’emirert’ey

ek’egirert’ey

ek’urert’ey


(AŞ) 未完了相希求法

主語

与格補語の人称と数

1.単数

1.複数

2.単数

2.複数

3.単数複数

1.sg 


ek’egirert’a

ek’egirert’at

ek’eburert’a

2.sg

ek’emirert’a

ek’emirert’at


ek’urert’a

3.sg 

ek’emirert’ay

ek’emirert’an

ek’egirert’ay

ek’egirert’an

ek’urert’ay

1.pl 


ek’egirert’at

ek’eburert’at

2.pl 

ek’emirert’at


ek’urert’at

3.pl 

ek’emirert’an

ek’egirert’an

ek’urert’an

______________________________________________________________________


13.2.2.6. ek’ooms (FN-Ç’ennet)(人の)後ろを離れようとしない」


(FN-Ç’ennet) 未完了相現在

主語

与格補語の人称と数

1.単数

1.複数

2.単数

2.複数

3.単数複数

1.単数


ek’egoom

ek’egoomt

ek’eboom

2.単数

ek’emoom

ek’emoomt


ek’oom

3.単数

ek’emooms

ek’emooman

ek’egooms

ek’egooman

ek’ooms

1.複数


ek’egoomt

ek’eboomt

2.複数

ek’emoomt


ek’oomt

3.複数

ek’emooman

ek’egooman

ek’ooman


(FN-Ç’ennet) 未完了相過去

主語

与格補語の人称と数

1.単数

1.複数

2.単数

2.複数

3.単数複数

1.単数


ek’egoomt’i

ek’egoomt’it

ek’eboomt’i

2.単数

ek’emoomt’i

ek’emoomt’it


ek’oomt’i

3.単数

ek’emoomt’u

ek’emoomt’ez

ek’egoomt’u

ek’egoomt’ez

ek’oomt’u

1.複数


ek’egoomt’it

ek’eboomt’it

2.複数

ek’emoomt’it


ek’oomt’it

3.複数

ek’emoomt’ez

ek’egoomt’ez

ek’oomt’ez


(FN-Ç’ennet) 未完了相希求法

主語

与格補語の人称と数

1.単数

1.複数

2.単数

2.複数

3.単数複数

1.


ek’egoomt’a

ek’egoomt’at

ek’eboomt’a

2.

ek’emoomt’a

ek’emoomt’at


ek’oomt’a

3.

ek’emoomt’az

ek’emoomt’an

ek’egoomt’az

ek’egoomt’an

ek’oomt’az

1.


ek’egoomt’at

ek’eboomt’at

2.

ek’emoomt’at


ek’oomt’at

3.

ek’emoomt’an

ek’egoomt’an

ek’oomt’an

_____________________________________________________________________________


13.2.2.7. ek’orumz (FN-Ç’anapet) (人の)後ろを離れようとしない」


[この動詞に関する記述はMusa Karaalioğlu氏からの報告のみに依っています]


(FN-Ç’anapet)  未完了相現在

主語

与格補語の人称と数

1.単数

1.複数

2.単数

2.複数

3.単数複数

1.単数


ek’egorum

ek’egorumt

ek’eborum

2.単数

ek’emorum

ek’emorumt


ek’orum

3.単数

ek’emorumz

ek’emoruman

ek’egorumz

ek’egoruman

ek’orumz

1.複数


ek’egorumt

ek’eborumt

2.複数

ek’emorumt


ek’orumt

3.複数

ek’emoruman

ek’egoruman

ek’oruman


(FN-Ç’anapet) 未完了相過去

主語

与格補語の人称と数

1.単数

1.複数

2.単数

2.複数

3.単数複数

1.s


ek’egorumt’i

ek’egorumt’it

ek’eborumt’i

2.s

ek’emorumt’i

ek’emorumt’it


ek’orumt’i

3.s

ek’emorumt’u

ek’emorumt’ez

ek’egorumt’u

ek’egorumt’ez

ek’orumt’u

1.p


ek’egorumt’it

ek’eborumt’it

2.p

ek’emorumt’it


ek’orumt’it

3.p

ek’emorumt’ez

ek’egorumt’ez

ek’orumt’ez


(FN-Ç’anapet) 未完了相希求法

主語

与格補語の人称と数

1.単数

1.複数

2.単数

2.複数

3.単数複数

1


ek’egorumt’a

ek’egorumt’at

ek’eborumt’a

2

ek’emorumt’a

ek’emorumt’at


ek’orumt’a

3

ek’emorumt’az

ek’emorumt’an

ek’egorumt’az

ek’egorumt’an

ek’orumt’az

1


ek’egorumt’at

ek’eborumt’at

2

ek’emorumt’at


ek’orumt’at

3

ek’emorumt’an

ek’egorumt’an

ek’orumt’an

_____________________________________________________________________________


13.2.2.8. euren (PZ)(AŞ) ~ eyuren (ÇM)「うんざりしている」


(AŞ) 未完了相現在

主語

与格補語の人称と数

1.単数

1.複数

2.単数

2.複数

3.単数複数

1.単数 


egirer

egirertu

eburer

2.単数 

emirer

emirertu


eurer

3.単数 

emiren

emirenan

egiren

egirenan

euren

1.複数 


egirertu

eburertu

2.複数 

emirertu


eurertu

3.複数 

emirenan

egirenan

eurenan


(AŞ) 未完了相過去

主語

与格補語の人称と数

1.単数

1.複数

2.単数

2.複数

3.単数複数

1.単数 


egirert’i

egirert’it

eburert’i

2.単数 

emirert’i

emirert’it


eurert’i

3.単数 

emirert’u

emirert’ey

egirert’u

egirert’ey

eurert’u

1.複数 


egirert’it

eburert’it

2.複数 

emirert’it


eurert’it

3.複数 

emirert’ey

egirert’ey

eurert’ey


(AŞ) 未完了相希求法

主語

与格補語の人称と数

1.単数

1.複数

2.単数

2.複数

3.単数複数

1.単数 


egirert’a

egirert’at

eburert’a

2.単数 

emirert’a

emirert’at


eurert’a

3.単数 

emirert’ay

emirert’an

egirert’ay

egirert’an

eurert’ay

1.複数 


egirert’at

eburert’at

2.複数 

emirert’at


eurert’at

3.複数 

emirert’an

egirert’an

eurert’an

______________________________________________________________________


13.2.3.静態動詞活用


与格主語構文を要請する静態動詞は、すべて単人称活用です。与格主語の数と人称にのみ照応します。

______________________________________________________________________


13.2.3.1. anciren 「眠い、眠そうだ」


完了相希求法のある静態動詞です。


主語

未完了相現在

未完了相過去

1. 単数

manciren

mancirert’u ~ manciret’u

2. 単数

ganciren

gancirert’u ~ ganciret’u

3. 単数

anciren

ancirert’u ~ anciret’u

1. 複数

mancireran ~ mancirenan

mancirert’es ~ mancirert’ey ~ manciret’ez

2. 複数

gancireran ~ gancirenan

gancirert’es ~ gancirert’ey ~ ganciret’ez

3. 複数

ancireran ~ ancirenan

ancirert’es ~ ancirert’ey ~ anciret’ez


主語

完了相希求法

1. 単数

manciras ~ manciray ~ manciraz

2. 単数

ganciras ~ ganciray ~ ganciraz

3. 単数

anciras ~ anciray ~ anciraz

1. 複数

manciran

2. 複数

ganciran

3. 複数

anciran


未来形は、当然、完了相希求法から派生します。存在動詞の未来形と同じ構成で、地域によって大きな差異があります。


mancirasere (PZ-西部・中部) 私は眠気を催すことだろう

~ mancirasen (PZ-東部)(ÇM)(AŞ)(FN)(AH)

~ mancirasinon (HP-中心部)

~ mancirasunon (HP-Mxigi)

~ mancirasiyon (HP-Sarp)

~ mancirasun (ÇX)

......

______________________________________________________________________


13.2.3.2. apsen 「尿意を催している、おしっこがしたい」


この動詞の希求法は、西部方言では未完了相、中部・東部方言では完了相です(*)


主語

未完了相現在

未完了相過去

1. 単数

mapsen

mapsert’u ~ mapset’t’u ~ mapset’u

2. 単数

gapsen

gapsert’u ~ gapset’t’u ~ gapset’u

3. 単数

apsen

apsert’u ~ apset’t’u ~ apset’u

1. 複数

mapseran ~ mapsenan

mapsert’es ~ mapsert’ey ~ mapse(t’)t’ez

2. 複数

gapseran ~ gapsenan

gapsert’es ~ gapsert’ey ~ gapse(t’)t’ez

3. 複数

apseran ~ apsenan

apsert’es ~ apsert’ey ~ apse(t’)t’ez


主語

未完了相希求法 (西)

完了相希求法 (中・東)

1. 単数

mapsert’as ~ mapsert’ay

mapsaz ~ mapsas

2. 単数

gapsert’as ~ gapsert’ay

gapsaz ~ gapsas

3. 単数

apsert’as ~ apsert’ay

apsaz ~ apsas

1. 複数

mapsert’an

mapsan

2. 複数

gapsert’an

gapsan

3. 複数

apsert’an

apsan


(*) Musa Karaalioğlu氏からの報告によると、FındıklıÇ’anapet村の方言には未完了相と完了相と二種類の希求法があります。未来形でapsert’asen (未完了相) は遠未来を、apsasen (完了相)は近未来を表現するとのことです。

______________________________________________________________________


13.2.3.3. nşk’oroy (ÇM-Ğvant) ~ şkorons () ~ şkirons ()「飢えている、ひもじい」


(ÇM-Ğvant) (*)

主語

未完了相現在

未完了相過去

未完了相希求法

1.単数

mşk’oroy

mşk’orort’u

mşk’orort’ay

2.単数

kşk’oroy

kşk’orort’u

kşk’orort’ay

3.単数

nşk’oroy

nşkorort’u

nşk’orort’ay

1.複数

mşk’ororan

mşk’orort’ey

mşk’orort’an

2.複数

kşk’ororan

kşk’orort’ey

kşk’orort’an

3.複数

k’ororan

nşk’orort’ey

nşk’orort’an


(*) この表の作成はSeçkin Yeniçırak氏からの報告に依っています。この表には載せていませんが、未完了相現在の疑問形に別種の活用との混交かと思われる不規則性を観察します。臨地再調査が必要です。なお、Pazar郡方言とArdeşen郡方言には、この語は見当たりません。


(FN)(AH)

主語

未完了相現在

未完了相過去

未完了相希求法

1. 単数

mşkorons

mşkoront’u

mşkoront’az

2. 単数

kşkorons

kşkoront’u

kşkoront’az

3. 単数

şkorons

şkoront’u

şkoront’az

1. 複数

mşkoronan

mşkoront’ez

mşkoront’an

2. 複数

kşkoronan

kşkoront’ez

kşkoron’an

3. 複数

şkoronan

şkoront’ez

şkoront’an


()

主語

未完了相現在

未完了相過去

未完了相希求法

1. 単数

mşkirons

mşkiront’u

mşkiront’az

2. 単数

kşkirons

kşkiront’u

kşkiront’az

3. 単数

şkirons

şkiront’u

şkiront’az

1. 複数

mşkironan

mşkiront’ez

mşkiront’an

2. 複数

kşkironan

kşkiront’ez

kşkiron’an

3. 複数

şkironan

şkiront’ez

şkiront’an


類義語 「腹が減る、お腹がすく」(→ 13.3.4.2.)

amşk’orinen (PZ)(AŞ) ~ amşk’urinen (ÇM-Ğvant)

~ amşko(r)inen () ~ amşkironen (HP)(ÇX)

______________________________________________________________________


13.2.4. DA 静態動詞の活用


与格主語構文を要請する静態動詞は、すべて単人称活用です。与格主語の数と人称にのみ照応します。

_____________________________________________________________________


13.2.4.1. aç’ven (大多数の方言) ~ aç’un (AH-Pilargetなど)

「身体の表面の傷、口、喉、食道、胃が痛む、痛そうだ」


完了相希求法のある静態動詞です。


主語

未完了相現在

未完了相過去

1. 単数

maç’ven

maç’vert’u ~ maç’vet’u

2. 単数

gaç’ven

gaç’vert’u ~ gaç’vet’u

3. 単数

aç’ven

aç’vert’u ~ aç’vet’u

1. 複数

maç’veran ~ maç’venan

maç’vert’es ~ maç’vert’ey ~ maç’vet’ez

2. 複数

gaç’veran ~ gaç’venan

gaç’vert’es ~ gaç’vert’ey ~ gaç’vet’ez

3. 複数

aç’veran ~ aç’venan

aç’vert’es ~ aç’vert’ey ~ aç’vet’ez


主語

完了相希求法

1. 単数

maç’vas ~ maç’vay ~ maç’vaz

2. 単数

gaç’vas ~ gaç’vay ~ gaç’vaz

3. 単数

aç’vas ~ aç’vay ~ aç’vaz

1. 複数

maç’van

2. 複数

gaç’van

3. 複数

aç’van


未来形は、当然、完了相希求法から派生します。存在動詞の未来形と同じ構成で、地域によって大きな差異があります。


maç’vasere (PZ-西部・中部)

~ maç’vasen (PZ-東部)(ÇM)(AŞ)(FN)(AH)

~ maç’vasinon (HP-中心部)

~ maç’vasunon (HP-Mxigi)

~ maç’vasiyon (HP-Sarp)

~ maç’vasun (ÇX)

......


Himus tolepe aç’ven. (PZ) あの人は目が痛そうだ。


ArhaviPilarget村などではaç’unという形態です。


主語

未完了相現在

未完了相過去

完了相希求法

1. 単数

maç’un

maç’urt’u

maç’vas

2. 単数

gaç’un

gaç’urt’u

gaç’vas

3. 単数

aç’un

aç’urt’u

aç’vas

1. 複数

maç’unan

maç’urt’es

maç’van

2. 複数

gaç’unan

gaç’urt’es

gaç’van

3. 複数

aç’unan

aç’urt’es

aç’van


Coğoiz k’uçxe aç’un. (AH- Pilarget) 犬は脚が痛そうだ。


ラズ語では語末の位置で /s/ /z/ の間に弁別的な対立はありません。Pilarget方言では [s] として実現することが多いのですが、上の採録例では、はっきりと [z] という発音でした。

______________________________________________________________________


13.2.4.2. alimben (PZ) 「好きだ、愛している」


主語

未完了相現在

未完了相過去

未完了相希求法

1. 単数

malimben

malimbert’u

malimbert’as

2. 単数

galimben

galimbert’u

galimbert’as

3. 単数

alimben

alimbert’u

alimbert’as

1. 複数

malimberan

malimbert’es

malimbert’an

2. 複数

galimberan

galimbert’es

galimbert’an

3. 複数

alimberan

alimbert’es

alimbert’an

______________________________________________________________________


13.2.4.3. ançaminen (西) ~ ançamins (中・東)  「かゆい、かゆそうだ」


完了相希求法のある静態動詞です。


(西)

主語

未完了相現在

未完了相過去

1. 単数

mançaminen

mançaminert’u

2. 単数

gançaminen

gançaminert’u

3. 単数

ançaminen

ançaminert’u

1. 複数

mançamineran ~ mançaminenan

mançaminert’es ~ mançaminert’ey

2. 複数

gançamineran ~ gançaminenan

gançaminert’es ~ gançaminert’ey

3. 複数

ançamineran ~ ançaminenan

ançaminert’es ~ ançaminert’ey


主語

完了相希求法

1. 単数

mançaminas ~ mançaminay

2. 単数

gançaminas ~ gançaminay

3. 単数

ançaminas ~ ançaminay

1. 複数

mançaminan

2. 複数

gançaminan

3. 複数

ançaminan


西部方言では、上の表の全活用形で語頭から三番目の音節にアクセントがあります。


ançaminen, ançamineran, ançaminert’es, ançaminan etc

未来形では希求法標識を含む音節にアクセントが移ります。


ançaminasere, ançaminasen etc


(中・東)

主語

未完了相現在

未完了相過去

完了相希求法

1. 単数

mançamins

mançamint’u

mançaminaz

2. 単数

gançamins

gançamint’u

gançaminaz

3. 単数

ançamins

ançamint’u

ançaminaz

1. 複数

mançaminan

mançamint’ez

mançaminan

2. 複数

gançaminan

gançamint’ez

gançaminan

3. 複数

ançaminan

ançamint’ez

ançaminan


未完了相現在と完了相希求法の複数主語形は、同音になります。


中部・東部方言では、上の表の全活用形で語頭から二番目の音節にアクセントがあります。


ançamins, ançamint’u, ançaminaz etc

未来形では希求法標識を含む音節にアクセントが移ります。


ançaminasen, ançaminasinon etc

______________________________________________________________________


13.2.4.4. aoropen[1](ÇM)(AŞ) 「好きだ、愛している」


主語

未完了相現在

未完了相過去

未完了相希求法

1. 単数

maoropen

maoropert’u

maoropert’ay

2. 単数

gaoropen

gaoropert’u

gaoropert’ay

3. 単数

aoropen

aoropert’u

aoropert’ay

1. 複数

maoroperan ~ maoropenan

maoropert’ey

maoropert’an

2. 複数

gaoroperan ~ gaoropenan

gaoropert’ey

gaoropert’an

3. 複数

aoroperan ~ aoropenan

aoropert’ey

aoropert’an


同音異義語 (→ 13.3.5.2.)

______________________________________________________________________


13.2.4.5. a3’unen (西) ~ a3’k’unen (FN)(AH)(HP)「身体の深部が痛む」


完了相希求法のある静態動詞です。


(西)

主語

未完了相現在

未完了相過去

1. 単数

ma3’unen

ma3’unert’u

2. 単数

ga3’unen

ga3’unert’u

3. 単数

a3’unen

a3’unert’u

1. 複数

ma3’uneran ~ ma3’unenan

ma3’unert’es ~ ma3’unert’ey

2. 複数

ga3’uneran ~ ga3’unenan

ga3’unert’es ~ ga3’unert’ey

3. 複数

a3’uneran ~ a3’unenan

a3’unert’es ~ a3’unert’ey


主語

完了相希求法

1. 単数

ma3’unas ~ ma3’unay

2. 単数

ga3’unas ~ ga3’unay

3. 単数

a3’unas ~ a3’unay

1. 複数

ma3’unan

2. 複数

ga3’unan

3. 複数

a3’unan


(FN)(AH)

主語

未完了相現在

未完了相過去

完了相希求法

1. 単数

ma3’k’unen

ma3’k’une(r)t’u

ma3’k’unaz

2. 単数

ga3’k’unen

ga3’k’une(r)t’u

ga3’k’unaz

3. 単数

a3’k’unen

a3’k’une(r)t’u

a3’k’unaz

1. 複数

ma3’k’unenan

ma3’k’une(r)t’ez

ma3’k’unan

2. 複数

ga3’k’unenan

ga3’k’une(r)t’ez

ga3’k’unan

3. 複数

a3’k’unenan

a3’k’une(r)t’ez

a3’k’unan


同義語:


3’k’uns (AH)(HP) DA静態動詞: (m3’k’uns, k’3’k’uns, 3’k’uns, m3’k’unan ...)


(AH)(HP) ArhaviHopaの諸方言には3’k’unsa3’unenが重なって分布しています。前者は「今痛む」後者は「時々痛む、痛むことがある」という意味合いで使い分けがあります。


3’k’ups (ÇX) DA静態動詞: (m3’k’ups, k’3’k’ups, 3’k’ups, m3’k’upan ...)

______________________________________________________________________


13.2.4.6. azin (ÇM)(AŞ) (ものが)見える」


主語

未完了相現在

未完了相過去

未完了相希求法

1.単数

mazin

mazirt’u

mazirt’ay

2.単数

gazin

gazirt’u

gazirt’ay

3.単数

azin

azirt’u

azirt’ay

1.複数

maziran ~ mazinan

mazirt’ey

mazirt’an

2.複数

gaziran ~ gazinan

gazirt’ey

gazirt’an

3.複数

aziran ~ azinan

azirt’ey

azirt’an


同根のEA動態動詞:


z*irams (PZ) (ものが)見える」

ziray (ÇM)(AŞ) (ものを)見つける、(人を)見かける」

z*irums (FN) (ものを)見つける、(人を)見かける、見つける、(人と)会う」

z*iroms (AH) (ものが)見える、(ものを)見つける」

z*i(r)ops (HP)(ÇX) (ものを)見つける、(人を)見かける」

______________________________________________________________________


13.2.4.7. dvaç’in (ÇM) ~ dvaç’ç’in (AŞ) (ある人に)必要である」


この動詞は、静態動詞で完了相と未完了相と二種類の希求法の具わっている稀なケースです。


未完了相未来 : 「もしかすると(ある人に)必要になる可能性がある」

完了相未来 : (ある人に)必要になることが確実に分かっている」


未完了相希求法基本形は、禁止希求法や未来形から理論的に想定できる形です。


(ÇM)

主語

未完了相

現在

過去

希求法

未来

1.単数

domaç’in

domaç’irt’u

domaç’irt’ay

domaç’irt’asen

2.単数

dogaç’in

dogaç’irt’u

dogaç’irt’ay

dogaç’irt’asen

3.単数

dvaç’in

dvaç’irt’u

dvaç’irt’ay

dvaç’irt’asen

1.複数

domaç’iran

domaç’irt’ey

domaç’irt’an

domaç’irt’anen

2.複数

dogaç’iran

dogaç’irt’ey

dogaç’irt’an

dogaç’irt’anen

3.複数

dvaç’iran

dvaç’irt’ey

dvaç’irt’an

dvaç’irt’anen


A p’ot’e domaç’irt’asen. (ÇM) いつか(それが)私に必要になるかもしれない。


(ÇM)

主語

完了相

希求法

未来

1.単数

domaç’iray

domaç’irasen

2.単数

dogaç’iray

dogaç’irasen

3.単数

dvaç’iray

dvaç’irasen

1.複数

domaç’iran

domaç’iranen

2.複数

dogaç’iran

dogaç’iranen

3.複数

dvaç’iran

dvaç’iranen


(AŞ)

主語

未完了相

現在

過去

希求法

未来

1.単数

domaç’ç’in

domaç’ç’irt’u

domaç’ç’irt’ay

domaç’ç’irt’asen

2.単数

dogaç’ç’in

dogaç’ç’irt’u

dogaç’ç’irt’ay

dogaç’ç’irt’asen

3.単数

dvaç’ç’in

dvaç’ç’irt’u

dvaç’ç’irt’ay

dvaç’ç’irt’asen

1.複数

domaç’ç’inan

domaç’ç’irt’ey

domaç’ç’irt’an

domaç’ç’irt’anen

2.複数

dogaç’ç’inan

dogaç’ç’irt’ey

dogaç’ç’irt’an

dogaç’ç’irt’anen

3.複数

dvaç’ç’inan

dvaç’ç’irt’ey

dvaç’ç’irt’an

dvaç’ç’irt’anen


主語

完了相

希求法

未来

1.単数

domaç’ç’iray

domaç’ç’irasen

2.単数

dogaç’ç’iray

dogaç’ç’irasen

3.単数

dvaç’ç’iray

dvaç’ç’irasen

1.複数

domaç’ç’iran

domaç’ç’iranen

2.複数

dogaç’ç’iran

dogaç’ç’iranen

3.複数

dvaç’ç’iran

dvaç’ç’ranen

______________________________________________________________________


13.2.4.8. şun (西) ~ şuns (中・東) 「覚えている、記憶によくとどめている」


(西)

主語

未完了相現在

未完了相過去

未完了相希求法

1. 単数

mşun

mşurt’u

mşurt’as ~ mşurt’ay

2. 単数

kşun

kşurt’u

kşurt’as ~ kşurt’ay

3. 単数

şun

şurt’u

şurt’as ~ şurt’ay

1. 複数

mşuran ~ mşunan

mşurt’es ~ mşurt’ey

mşurt’an

2. 複数

kşuran ~ kşunan

kşurt’es ~ kşurt’ey

kşurt’an

3. 複数

şuran ~ şunan

şurt’es ~ şurt’ey

şurt’an


(中・東)

主語

未完了相現在

未完了相過去

未完了相希求法

1. 単数

mşuns

mşunt’u

mşunt’az

2. 単数

kşuns

kşunt’u

kşunt’az

3. 単数

şuns

şunt’u

şunt’az

1. 複数

mşunan

mşunt’ez

mşunt’an

2. 複数

kşunan

kşunt’ez

kşunt’an

3. 複数

şunan

şunt’ez

şunt’an


______________________________________________________________________


13.2.4.9. ubağun (ÇM)(AŞ)(中・東)(あるもので)満足する、(あるものに)甘んじる」


(ÇM)

主語

未完了相現在

未完了相過去

未完了相希求法

1. 単数

mibağun

mibağurt’u

mibağurt’ay

2. 単数

gibağun

gibağurt’u

giağurt’ay

3. 単数

ubağun

ubağurt’u

ubağurt’ay

1. 複数

mibağuran

mibağurt’ey

mibağurt’an

2. 複数

gibağuran

gibağurt’ey

gibağurt’an

3. 複数

ubağuran

ubağurt’ey

ubağurt’an


(中・東)

主語

未完了相現在

未完了相過去

未完了相希求法

1. 単数

mibağun

mibağut’u

mibağut’az

2. 単数

gibağun

gibağut’u

gibağut’az

3. 単数

ubağun

ubağut’u

ubağut’az

1. 複数

mibağunan

mibağut’ez

mibağut’an

2. 複数

gibağunan

gibağut’ez

gibağut’an

3. 複数

ubağunan

ubağut’ez

ubağut’an

______________________________________________________________________


13.2.4.10. uğun 1. (全方言)(植物または無生物を)所有している」

2. (西)(FN-Ç’anapet)(害虫に)たかられている」


(PZ)

主語

未完了相現在

未完了相過去

未完了相希求法

1. 単数

miğun

miğurt’u

miğurt’as

2. 単数

giğun

giğurt’u

giğurt’as

3. 単数

uğun

uğurt’u

uğurt’as

1. 複数

miğuran

miğurt’es

miğurt’an

2. 複数

giğuran

giğurt’es

giğurt’an

3. 複数

uğuran

uğurt’es

uğurt’an


(ÇM)(AŞ)

主語

未完了相現在

未完了相過去

未完了相希求法

1. 単数

miğun

miğurt’u

miğurt’ay

2. 単数

giğun

giğurt’u

giğurt’ay

3. 単数

uğun

uğurt’u

uğurt’ay

1. 複数

miğuran ~ miğunan

miğurt’ey

miğurt’an

2. 複数

giğuran ~ giğunan

giğurt’ey

giğurt’an

3. 複数

uğuran ~ uğunan

uğurt’ey

uğurt’an


(中・東)

主語

未完了相現在

未完了相過去

未完了相希求法

1. 単数

miğun

miğut’u

miğut’az

2. 単数

giğun

giğut’u

giğut’az

3. 単数

uğun

uğut’u

uğut’az

1. 複数

miğunan

miğut’ez

miğut’an

2. 複数

giğunan

giğut’ez

giğut’an

3. 複数

uğunan

uğut’ez

uğut’an


次の用例では「物理的に物を所有する」のではなく「長い道のりがある」ことを表現しています。なおこの文は{与格主語 + 絶対格補語 + 補語にかかる叙述語 + 動詞}という構成になっています。


Şk’u gza mendra miğuran. (ÇM) 私たちの行く道は遠い。

(逐語訳: 私たちには遠い道がある)

______________________________________________________________________


13.2.4.11. uk’oren (PZ); ø (ÇM)(AŞ); uk’o(r)oms (FN-Ç’ennet) ~ uk’oremz (FN-Ç’anapet) ~ uk’orams (AHの中心部) ~ uk’ors (AHの中心部) ~ uk’orems (AH-Sidere); ø (HP)


A (PZ) 「不足を感じている」

B (FN)(AH) 「必要としている」


Pazar 方言の動詞uk’orenと中部方言の動詞- uk’oroms ~ uk’oremz ~ uk’orams ~ uk’ors -とは別語ですが、同源のものと考えることができるうえに分布域と形態差の両面で興味深い例であるため、特に一つの項目にまとめました。


(PZ)

主語

未完了相現在

未完了相過去

未完了相希求法

1. 単数

mik’oren

mik’orert’u

mik’orert’as

2. 単数

gik’oren

gik’orert’u

gik’orert’as

3. 単数

uk’oren

uk’orert’u

uk’orert’as

1. 複数

mik’oreran

mik’orert’es

mik’orert’an

2. 複数

gik’oreran

gik’orert’es

gik’orert’an

3. 複数

uk’oreran

uk’orert’es

uk’orert’an


(FN-Ç’ennet)

主語

未完了相現在

未完了相過去

未完了相希求法

1. 単数

mik’o(r)oms

mik’o(r)omt’u

mik’o(r)omt’az

2. 単数

gik’o(r)oms

gik’o(r)omt’u

gik’o(r)omt’az

3. 単数

uk’o(r)oms

uk’o(r)omt’u

uk’o(r)omt’az

1. 複数

mik’o(r)oman

mik’o(r)omt’ez

mik’o(r)omt’an

2. 複数

gik’o(r)oman

gik’o(r)omt’ez

gik’o(r)omt’an

3. 複数

uk’o(r)oman

uk’o(r)omt’ez

uk’o(r)omt’an


(FN-Ç’anapet)(*)

主語

未完了相現在

未完了相過去

未完了相希求法

1. 単数

mik’oremz

mik’oremt’u

mik’oremt’az

2. 単数

gik’oremz

gik’oremt’u

gik’oremt’az

3. 単数

uk’oremz

uk’oremt’u

uk’oremt’az

1. 複数

mik’oreman

mik’oremt’ez

mik’oremt’an

2. 複数

gik’oreman

gik’oremt’ez

gik’oremt’an

3. 複数

uk’oreman

uk’oremt’ez

uk’oremt’an


(*) この表の作成はMusa Karaalioğlu氏からの報告に依っています。ラズ語では語末では /s/ /z/ との間に弁別的な対立がありませんから、下の表のArhaviSidere村とその近辺の方言での形態と全く同形と見做すことができます。


(AH-Sidere)

主語

未完了相現在

未完了相過去

未完了相希求法

1. 単数

mik’orems

mik’oremt’u

mik’oremt’as

2. 単数

gik’orems

gik’oremt’u

gik’oremt’as

3. 単数

uk’orems

uk’oremt’u

uk’oremt’as

1. 複数

mik’oreman

mik’oremt’es

mik’oremt’an

2. 複数

gik’oreman

gik’oremt’es

gik’oremt’an

3. 複数

uk’oreman

uk’oremt’es

uk’oremt’an

______________________________________________________________________


13.2.4.12. unons (FN-Ç’ennet) ~ unon (中・東) 「望む、欲しがっている」


(FN-Ç’ennet)

主語

未完了相現在

未完了相過去

未完了相希求法

1. 単数

minons

mint’u

mint’az

2. 単数

ginons

gint’u

gint’az

3. 単数

unons

unt’u

unt’az

1. 複数

minonan

mint’ez

mint’an

2. 複数

ginonan

gint’ez

gint’an

3. 複数

unonan

unt’ez

unt’an


(中・東)

主語

未完了相現在

未完了相過去

未完了相希求法

1. 単数

minon

mint’u

mint’az

2. 単数

ginon

gint’u

gint’az

3. 単数

unon

unt’u

unt’az

1. 複数

minonan

mint’ez

mint’an

2. 複数

ginonan

gint’ez

gint’an

3. 複数

unonan

unt’ez

unt’an

______________________________________________________________________


13.2.4.13. uşk’un (西) ~ uçkin (中・東)「知っている」


(PZ)

主語

未完了相現在

未完了相過去

未完了相希求法

1. 単数

mişk’un

mişk’urt’u

mişk’urt’as

2. 単数

gişk’un

gişk’urt’u

gişk’urt’as

3. 単数

uşk’un

uşk’urt’u

uşk’urt’as

1. 複数

mişk’uran

mişk’urt’es

mişk’urt’an

2. 複数

gişk’uran

gişk’urt’es

gişk’urt’an

3. 複数

uşk’uran

uşk’urt’es

uşk’urt’an


(ÇM)(AŞ)

主語

未完了相現在

未完了相過去

未完了相希求法

1. 単数

mişk’un

mişk’urt’u

mişk’urt’ay

2. 単数

gişk’un

gişk’urt’u

gişk’urt’ay

3. 単数

uşk’un

uşk’urt’u

uşk’urt’ay

1. 複数

mişk’uran ~ mişk’unan

mişk’urt’ey

mişk’urt’an

2. 複数

gişk’uran ~ gişk’unan

gişk’urt’ey

gişk’urt’an

3. 複数

uşk’uran ~ uşk’unan

uşk’urt’ey

uşk’urt’an


(中・東)

主語

未完了相現在

未完了相過去 (*)

未完了相希求法 (**)

1. 単数

miçkin

miçkit’u

miçkit’az

2. 単数

giçkin

giçkit’u

giçkit’az

3. 単数

uçkin

uçkit’u

uçkit’az

1. 複数

miçkinan

miçkit’ez

miçkit’an

2. 複数

giçkinan

giçkit’ez

giçkit’an

3. 複数

uçkinan

uçkit’ez

uçkit’an


(*) FN-Ç’ennet, Ç’urç’ava etc :

miçkit’t’u, giçkit’t’u, uçkit’t’u, miçkit’t’ez, giçkit’t’ez, uçkit’t’ez.


(**) FN-Ç’ennet, Ç’urç’ava etc :

miçkit’t’az, giçkit’t’az, uçkit’t’az, miçkit’t’an, giçkit’t’an, uçkit’t’an.


静態動詞には未完了相しかありませんから、願望法は全方言で未完了相過去形から派生します。叶わぬ望みを表現する文修飾の副詞 k’o「ああ、○○だったらいいのに ; ああ、○○したらいいのに」が高頻度で現れます。


A ! K’o derdi-şk’imi gişk’urt’uk’o ! (PZ)(ÇM)(AŞ)

~ A ! K’o derdi-çkimi giçkit’uk’o ! (FN)(AH)

~ A ! K’o derdi-çkimi giçkit’uk’on(na) ! (HP)


「ああ、お前に私の嘆きが分かるものなら」

______________________________________________________________________


13.2.4.14. uyonun (西・中) ~ ux’onun (HP-P’eronit) ~ ux’oun (HP-Mxigi)

(人または動物を)所有している」


(PZ)

主語

未完了相現在

未完了相過去

未完了相希求法

1. 単数

miyonun

miyonurt’u

miyonurt’as

2. 単数

giyonun

giyonurt’u

giyonurt’as

3. 単数

uyonun

uyonurt’u

uyonurt’as

1. 複数

miyonuran

miyonurt’es

miyonurt’an

2. 複数

giyonuran

giyonurt’es

giyonurt’an

3. 複数

uyonuran

uyonurt’es

uyonurt’an


(ÇM)(AŞ)

主語

未完了相現在

未完了相過去

未完了相希求法

1. 単数

miyonun

miyonurt’u

miyonurt’ay

2. 単数

giyonun

giyonurt’u

giyonurt’ay

3. 単数

uyonun

uyonurt’u

uyonurt’ay

1. 複数

miyonuran ~ miyonunan

miyonurt’ey

miyonurt’an

2. 複数

giyonuran ~ giyonunan

giyonurt’ey

giyonurt’an

3. 複数

uyonuran ~ uyonunan

uyonurt’ey

uyonurt’an


● Ardeşen郡の一部に、三人称に限って /y/ を発音しない uonun, uonunan, uonurt’u etc という形態も観察します。


()

主語

未完了相現在

未完了相過去

未完了相希求法

1. 単数

miyonun

miyonut’u

miyonut’az

2. 単数

giyonun

giyonut’u

giyonut’az

3. 単数

uyonun

uyonut’u

uyonut’az

1. 複数

miyonunan

miyonut’ez

miyonut’an

2. 複数

giyonunan

giyonut’ez

giyonut’an

3. 複数

uyonunan

uyonut’ez

uyonut’an


(HP-P’eronit)

主語

未完了相現在

未完了相過去

未完了相希求法

1. 単数

mix’onun

mix’onut’u

mix’onut’az

2. 単数

gix’onun

gix’onut’u

gix’onut’az

3. 単数

ux’onun

ux’onut’u

ux’onut’az

1. 複数

mix’onunan

mix’onut’ez

mix’onut’an

2. 複数

gix’onunan

gix’onut’ez

gix’onut’an

3. 複数

ux’onunan

ux’onutez

ux’onut’an


語末の /ez/, /az/ は、それぞれ/es/, /as/ とも発音します。


(HP-Mxigi)

主語

未完了相現在

未完了相過去

未完了相希求法

1. 単数

mix’oun

mix’out’u

mix’out’as

2. 単数

gix’oun

gix’out’u

gix’out’as

3. 単数

ux’oun

ux’out’u

ux’out’as

1. 複数

mix’ounan

mix’out’es

mix’out’an

2. 複数

gix’ounan

gix’out’es

gix’out’an

3. 複数

ux’ounan

ux’outes

ux’out’an

______________________________________________________________________


13.2.4.15. uzun (西) ~ uz*in/uzin (中・東) (特定の人の)所有物が置いてある」


(PZ-Apso, Cigetore)

主語

未完了相現在

未完了相過去

未完了相希求法

1. 単数

mizun

mizurt’u

mizurt’as

2. 単数

gizun

gizurt’u

gizurt’as

3. 単数

uzun

uzurt’u

uzurt’as

1. 複数

mizuran

mizurt’es

mizurt’an

2. 複数

gizuran

gizurt’es

gizurt’an

3. 複数

uzuran

uzurt’es

uzurt’an


(ÇM)(AŞ)

主語

未完了相現在

未完了相過去

未完了相希求法

1. 単数

mizun

mizurt’u

mizurt’ay

2. 単数

gizun

gizurt’u

gizurt’ay

3. 単数

uzun

uzurt’u

uzurt’ay

1. 複数

mizuran ~ mizunan

mizurt’ey

mizurt’an

2. 複数

gizuran ~ gizunan

gizurt’ey

gizurt’an

3. 複数

uzuran ~ uzunan

uzurt’ey

uzurt’an


(中・東)

主語

未完了相現在

未完了相過去

未完了相希求法

1. 単数

miz*in

miz*it’u

miz*it’az

2. 単数

giz*in

giz*it’u

giz*it’az

3. 単数

uz*in

uz*it’u

uz*it’az

1. 複数

miz*inan

miz*it’ez

miz*it’an

2. 複数

giz*inan

giz*it’ez

giz*it’an

3. 複数

uz*inan

uz*it’ez

uz*it’an


(HP-Azlağa)

主語

未完了相現在

未完了相過去

未完了相希求法

1. 単数

mizin

mizit’u

mizit’as

2. 単数

gizin

gizit’u

gizit’as

3. 単数

uzin

uzit’u

uzit’as

1. 複数

mizinan

mizit’es

mizit’an

2. 複数

gizinan

gizit’es

gizit’an

3. 複数

uzinan

uzit’es

uzit’an

Azlağa村の方言には音素 /z*/ /z/ との区別がなく、どちらもすべて [z] と発音します。語末ではラズ語のどの方言でも /s/ /z/ との間に弁別的な対立はありませんから、中部・東部のほかの方言との形態の差は無視してよいほど微小なものだと言えます。

______________________________________________________________________


13.3. 移態動詞の活用


-x’v- 語幹のもの


13.3.1. iyen ~ iven ~ ix’ven ~ ix’vapun/ ix’opun (単人称活用)

13.3.2. ayen/ aen ~ aven ~ ax’ven ~ ax’vapun (複人称活用)


それ以外の語幹のもの


13.3.3. 移態動詞

13.3.4. D.Cog移態動詞 (= 与格主語・同族補語・移態動詞)

13.3.5. DA移態動詞

______________________________________________________________________


移態動詞の基本的な法は直説法のみです。直説法から希求法、禁止希求法、願望法が派生します。命令法と禁止法はごく一部の動詞にしかありません。


この項では、移態動詞の活用形のうち基本的なものの紹介だけにとどめます。希求法、禁止希求法、願望法、伝聞、未来、過去における未来、諸種の副動詞、副詞節などの構成は、動態動詞の場合と同じですので、動態動詞の項の記述を見てください。


移態動詞の完了相は、基本形が「推移の結果生じた現在の状態」を、複合形が過去の状態を表わします。複合形は動態動詞の「大過去(= 過去の過去)」と同じ形です。

______________________________________________________________________


13.3.1. iyen ~ iven ~ ix’ven ~ ix’vapun/ ix’opun


13.3.1.1. 未完了相現在

13.3.1.2. 未完了相過去

13.3.1.3. 未完了相希求法

13.3.1.4. 完了相

13.3.1.5. 完了相希求法

13.3.1.6. 未来


(ある人またはあるものが)○○になる」「ある行為が完了してから一定の時が経つ」「(果物が)熟れて食べごろになる、(パンが)焼きあがる 」の三つの動詞は同形態です(→ 12.3.1.)。ただし後の二語には三人称単数形しかありません。したがって、この項で示す活用形の大多数は「○○になる」という意味の動詞のみのものです。

______________________________________________________________________


13.3.1.1. 未完了相現在

______________________________________________________________________


13.3.1.1.1. 基本形


(ある人や物があるものに)なる」


アクセントは常に語頭音節にあります。


主語

PZ

ÇM

ÇM-M3’anu

の西端部

1.単数

viyer

viyer

viyer

viyer

biyer

2.単数

iyer

iyer

iyer

iyer

iyer

3.単数

iyen

iyen

iyen

iyen

iyen

1.複数

viyert

viyertu

viyerte

viyertu

biyertu

2.複数

iyert

iyertu

iyerte

iyertu

iyertu

3.複数

iyeran

iyeran

iyeran

iyenan

iyenan


主語

FN

AH

HP, ÇX

1.単数

biyer ~ biver

biver

vix’ver

2.単数

iyer ~ iver

iver

ix’ver

3.単数

iyen ~ iven

iven

ix’ven

1.複数

biyert ~ bivert

bivert

vix’vert

2.複数

iyert ~ ivert

ivert

ix’vert

3.複数

iyenan ~ ivenan

ivenan

ix’venan


中部・東部方言では、母音の後で /r/ を発音しない地域が多数あります。


ArhaviPilarget村などとBorçkaÇxala村の方言には、下の表に示した同根の異形態があり、上の表の形態と併用します。語義に関して更なる調査が必要です。


アクセントは語頭から数えて第二音節にあります。


主語

AH

ÇX

1.単数

bivapur

vix’vapur

2.単数

ivapur

ix’vapur

3.単数

ivapun

ix’vapun

1.複数

bivapurt

vix’vapurt

2.複数

ivapurt

ix’vapurt

3.複数

ivapunan

ix’vapunan

_____________________________________________________________________________


13.3.1.1.2. 禁止法


(あるものに)なるな、ならないでくれ」


構成 : {禁止標識mot- ~ mo- ~ moy- + 未完了相現在形}


ラズ語では、禁止法は二人称に限ります。一人称、三人称に対する禁止は、「禁止希求法」(→ 13.3.1.3.2.)で表現します(*)


●●● (*)(AK) Akçakoca-Döngelli に在住のTimur Cumhur 氏からの報告によると、同方言では、禁止法の代わりに禁止希求法の二人称形を用います。


(PZ) mot-iyer ; mot-iyert

(ÇM-Ğvant) mo-iyer ; mo-iyertu

(AŞ) moy-iyer ; moy-iyertu

(FN) mot-iyer ~ mot-iver ; mot-iyert ~ mot-ivert

(AH) mot-iver ; mot-ivert

(HP)(ÇX) mo-ix’ver ; mo-ix’vert 

同根の併用異形態 (AH-Pilarget) mot-ivapur; mot-ivapurt

(ÇX) mo-ix’vapur; mo-ix’vapurt

______________________________________________________________________


13.3.1.2. 未完了相過去

______________________________________________________________________


13.3.1.2.1. 基本形


(あるものに)なるところだったなる途上だった


アクセントは常に語頭音節にあります。


主語

PZ

ÇM

の西端部

1.単数

viyert’i

viyert’i

viyert’i

biyert’i

2.単数

iyert’i

iyert’i

iyert’i

iyert’i

3.単数

iyert’u

iyert’u

iyert’u

iyert’u

1.複数

viyert’it

viyert’it(u/e)

viyert’it(u)

biyert’it(u)

2.複数

iyert’it

iyert’it(u/e)

iyert’it(u)

iyert’it(u)

3.複数

iyert’es ~ iyert’ey

iyert’ey

iyert’ey

iyert’ey


主語

FN

AH

HP,ÇX

1.単数

biyert’i ~ bive(r)t’i

bive(r)t’i

vix’ve(r)t’i

2.単数

iyert’i ~ ive(r)t’i

ive(r)t’i

ix’ve(r)t’i

3.単数

iyert’u ~ ive(r)t’u

ive(r)t’u

ix’ve(r)t’u

1.複数

biyert’it ~ bive(r)t’it

bive(r)t’it

vix’ve(r)t’it

2.複数

iyert’it ~ ive(r)t’it

ive(r)t’it

ix’ve(r)t’it

3.複数

iyert’ez ~ ive(r)t’ez

ive(r)t’ez

ix’ve(r)t’ez


●●● 中部・東部方言では{-t’-}の前の /r/ は脱落するのが普通です。Bivet’i, ivet’i,

ivet’u ... と綴る人も多いようです。


● ArhaviPilarget村などとBorçkaÇxala村の方言には同根の異形態があり、併用します。語義に関して更なる調査が必要です。


語頭から二番目の音節にアクセントがあります。


主語

AH

ÇX

1.単数

bivapu(r)t’i

vix’vapu(r)t’i

2.単数

ivapu(r)t’i

ix’vapu(r)t’i

3.単数

ivapu(r)t’u

ix’vapu(r)t’u

1.複数

bivapu(r)t’it

vix’vapu(r)t’it

2.複数

ivapu(r)t’it

ix’vapu(r)t’it

3.複数

ivapu(r)t’ez

ix’vapu(r)t’ez

______________________________________________________________________


13.3.1.2.2. 未完了相・伝聞過去


「昔(ある人や物があるものに)なるところだったそうだ」


構成 : 未完了相過去 + 伝聞標識 -don(u) (PZ)

-do (ÇM)

-doren (FN)(AH)

-ren (HP)

{-eren/-elen} (ÇX)

採録例は僅少です。

______________________________________________________________________


13.3.1.2.3. 未完了相過去・副動詞

____________________________________________________________________________


13.3.1.2.3.1.「過去において(ある人や物があるものに)なるときに」


どの形も語頭にアクセントがあります。


主語

PZ

ÇM, 西端部

1.単数

viyert’işa

viyert’işa

biyert’işa

2.単数

iyert’işa

iyert’işa

iyert’işa

3.単数

iyert’uşa

iyert’uşa

iyert’uşa

1.複数

viyert’itşa

viyert’itşa

biyert’itşa

2.複数

iyert’itşa

iyert’itşa

iyert’itşa

3.複数

iyert’eşşa

iyert’eyşa

iyert’eyşa


主語

FN

AH-Sidere

AH

HP, ÇX

1.単数

biyert’işa ~ bivert’işa

bivert’i şkul

bivert’işi

vix’vert’işi

2.単数

iyert’işa ~ ivert’işa

ivert’i şkul

ivert’işi

ix’vert’işi

3.単数

iyert’uşa ~ ivert’uşa

ivert’u şkul

ivert’uşi

ix’vert’uşi

1.複数

biyert’itşa ~ bivert’itşa

bivert’it şkul

bivert’itşi

vix’vert’itşi

2.複数

iyert’itşa ~ ivert’itşa

ivert’it şkul

ivert’itşi

ix’vert’itşi

3.複数

iyert’eşşa ~ ivert’eşşa

ivert’e şkul

ivert’e(ş)şi

ix’vert’eşşi


中部・東部方言では、/r/ {-t’-} の前で弱化して、多くは脱落します。


●●● 音素 /s/, /z/ /ş/ の前で逆行同化して /ş/ になります。ただし二重子音 /şş/ の代りに単一の /ş/ を発音する場合もあります。三人称複数形の形態に注意してください。

______________________________________________________________________


13.3.1.2.3.2. (AH)(HP)(ÇX)「過去において(ある人や物があるものに)なるまで」


● Fındıklı郡以西の方言では{完了相基本形 + -şa}という構成の副動詞(→ 13.4.4.7.) これに相当します。


主語

AH

HP, ÇX

1.単数

bivert’işa

vix’vert’işa

2.単数

ivert’işa

ix’vert’işa

3.単数

ivert’uşa

ix’vert’uşa

1.複数

bivert’itşa

vix’vert’itşa

2.複数

ivert’itşa

ix’vert’itşa

3.複数

ivert’eşşa

ix’vert’eşşa

______________________________________________________________________


13.3.1.3. 未完了相希求法

______________________________________________________________________


13.3.1.3.1. 基本形


完了相のある動詞の場合、未完了相希求法の裸の基本形の用例はありません。下の表に薄墨色の文字で示したのは、接辞を伴った「禁止希求法」「希求法副動詞」などの形態から理論的に導き出せる形です。



主語

PZ

ÇM, AŞ西端部

1.単数

viyert’a

viyert’a

biyert’a

2.単数

iyert’a

iyert’a

iyert’a

3.単数

iyert’as

iyert’ay

iyert’ay

1.複数

viyert’at

viyert’at

biyert’at

2.複数

iyert’at

iyert’at

iyert’at

3.複数

iyert’an

iyert’an

iyert’an


主語

FN

AH

HP, ÇX

1.単数

biyert’a ~ bivert’a

bivert’a

vix’vert’a

2.単数

iyert’a ~ ivert’a

ivert’a

ix’vert’a

3.単数

iyert’as ~ ivert’as

ivert’as

ix’vert’as

1.複数

biyert’at ~ bivert’at

bivert’at

vix’vert’at

2.複数

iyert’at ~ ivert’at

ivert’at

ix’vert’at

3.複数

iyert’an ~ ivert’an

ivert’an

ix’vert’an

______________________________________________________________________


13.3.1.3.2. 未完了相禁止希求法 


(ある人や物があるものに)なりませんように」


構成


[A] (PZ) { mot- ~ mo- + 完了相希求法} (→ 13.3.1.5.2.)


[B] (ÇM)(AŞ)(FN)(AH)(HP)(ÇX) {mot- ~ mo- ~ moy- + 未完了相希求法の基本形}


[C] (AK) {var- + 完了相希求法}(→ 13.3.1.5.2.)


二人称形は、「禁止法」(→ 13.3.1.1.2.) と語義が非常に近いためか、用例はほとんどありません。下の表では灰色の文字で示してあります。


主語

ÇM

1.単数

mo-viyert’a

moy-viyert’a ~ moy-biyert’a

2.単数

mo-iyert’a

moy-iyert’a

3.単数

mo-iyert’ay

moy-iyert’ay

1.複数

mo-viyert’at

moy-viyert’at ~ moy-biyert’at

2.複数

mo-iyert’at

moy-iyert’at

3.複数

mo-iyert’an

moy-iyert’an


主語

FN

AH

HP, ÇX

1.単数

mot-biyert’a ~ mot-bivert’a

mot-bivert’a

mo-vix’vert’a

2.単数

mot-iyert’a ~ mot-ivert’a

mot-ivert’a

mo-ix’vert’a

3.単数

mot-iyert’az ~ mot-ivert’az

mot-ivert’az

mo-ix’vert’as

1.複数

mot-biyert’at ~ mot-bivert’at

mot-bivert’at

mo-vix’vert’at

2.複数

mot-iyert’at ~ mot-ivert’at

mot-ivert’at

mo-ix’vert’at

3.複数

mot-iyert’an ~ mot-ivert’an

mot-ivert’an

mo-ix’vert’an


●●● 中部・東部方言では{-t’-}の前の /r/ は脱落するのが普通です。Mot-bivet’a,

mot-ivet’a, mot-ivet’az ... と綴る人も多いようです。

______________________________________________________________________


13.3.1.3.3. 未完了相希求法・副動詞

____________________________________________________________________________


13.3.1.3.3.1. 「一般に、または未来において(ある人や物があるものに)なるときに」(*)


(*) 構成をみると一般的な真実か未来時制に限るはずですが、実際には過去時制での使

用例を散見します。更なる調査が必要です。


●●●三人称単数形では音素/s/, /z/ /ş/ の前で逆行同化して /ş/ になることもありますが、消失して二人称単数形と同音になる場合のほうが多いようです。更なる調査が必要です。


常に語頭にアクセントがあります。


主語

PZ, ÇM, AŞ西端部

FN

1.単数

viyert’aşa

biyert’aşa

biyert’aşa ~ bivert’aşa

2.単数

iyert’aşa

iyert’aşa

iyert’aşa ~ ivert’aşa

3.単数

iyert’aşa

iyert’a(ş)şa

iyert’aşa ~ ivert’aşa

1.複数

viyert’atşa

biyert’atşa

biyert’atşa ~ bivert’atşa

2.複数

iyert’atşa

iyert’atşa

iyert’atşa ~ ivert’atşa

3.複数

iyert’anşa

iyert’anşa

iyert’anşa ~ ivert’anşa


主語

AH-Sidere

AH

HP, ÇX

1.単数

bivert’a şkul

bivert’aşi

vix’vert’aşi

2.単数

ivert’a şkul

ivert’aşi

ix’vert’aşi

3.単数

ivert’a şkul

ivert’aşi

ix’vert’a(ş)şi

1.複数

bivert’at şkul

bivert’atşi

vix’vert’atşi

2.複数

ivert’at şkul

ivert’atşi

ix’vert’atşi

3.複数

ivert’an şkul

ivert’anşi

ix’vert’anşi


中部・東部方言では、/r/ {-t’-} の前で弱化して、多くは脱落します。

______________________________________________________________________


13.3.1.3.3.2. (AH)(HP)(ÇX)「未来において(ある人や物があるものに)なるまでには」


Arhavi郡以東の方言では、{未完了相希求法 + -şa}という構成の副動詞が「○○するまでには」という意味を担います。(*)


(*) Fındıklı郡以西の方言の{完了相希求法 + -şa}という構成の副動詞(→ 13.4.5.5.)に相当します。


主語

AH

1.単数

bivert’aşa

vix’vert’aşa

2.単数

ivert’aşa

ix’vert’aşa

3.単数

ivert’aşa

ix’vert’a(ş)şa

1.複数

bivert’atşa

vix’vert’atşa

2.複数

ivert’atşa

ix’vert’atşa

3.複数

ivert’anşa

ix’vert’anşa


● Arhavi郡方言の形態はFındıklı郡東部方言の「一般に、または未来において(ある人

や物があるものに)なるときに」という意味の副動詞と同形です。

______________________________________________________________________


13.3.1.4. 完了相 

______________________________________________________________________


13.3.1.4.1. 基本形


(ある人や物があるものに)なった」


(目の前で)なった」場合(= 英語の「現在完了」に相当)も「(過去のある時期に)なった」場合(= 英語の「過去」に相当)も同じ形態です。


この動詞の古い時代の語幹は全方言で-x’v- だったと推定することができます。音素 /x’/ が消失したために中部方言のほとんどで-v- という形態になったものでしょう。西部方言とFındıklı郡の一部の方言に現れる語幹-y- は、古い時代の語幹が完全に消失した後に母音連続を避けるための添加音 /y/ が生じたものと考えられます。Ardeşen郡とFındıklı郡の諸方言ではこの添加音を必ずしも発音しないことがあり、無語幹の形態のある動詞(→ 13.8.6.)の様相を呈します。


アクセントは常に語頭音節にあります。


主語

PZ

ÇM, AŞ西端部

FN

AH

HP, ÇX

1.単数

viyi

viyi

biyi

biyi ~ bivi

bivi

vix’vi

2.単数

iyi

iyi

iyi

iyi ~ ivi

ivi

ix’vi

3.単数

iyu

iyu ~ iu

iyu ~ iu

iyu ~ ivu

ivu

ix’u

1.複数

viyit

viyit

biyit

biyit ~ bivit

bivit

vix’vit

2.複数

iyit

iyit

iyit

iyit ~ ivit

ivit

ix’vit

3.複数

iyes

iyey

iyey

iyez ~ ivez

ivez

ix’vez


この動詞の完了相基本形は高頻度で肯定冠接辞を伴います。{do-} (母音 /i/ の前では{d-})を伴った形を下の表に示します。


Pazar郡方言では、肯定冠接辞{do-}は、前置一人称標識{v-}の前で{de-}という形態を取ります。


肯定冠接辞のついた形態は、どんな動詞でも、必ず冠接辞(または冠接辞を含む音節)にアクセントが来ます。


主語

PZ

ÇM, AŞ西端部

FN

AH

HP, ÇX

1.単数

deviyi

doviyi

dobiyi

dobiyi ~ dobivi

dobivi

dovix’vi

2.単数

diyi

diyi

diyi

diyi ~ divi

divi

dix’vi

3.単数

diyu

diyu ~ diu

di(y)u

diyu ~ divu

divu

dix’u

1.複数

deviyit

doviyit

dobiyit

dobiyit ~ dobivit

dobivit

dovix’vit

2.複数

diyit

diyit

diyit

diyit ~ divit

divit

dix’vit

3.複数

diyes

diyey

diyey

diyez ~ divez

divez

dix’vez

______________________________________________________________________


13.3.1.4.2. 命令法


(あるものに)なれ、なってくれ」


ラズ語の命令法は、どの種別の動詞でも二人称のみで、完了相基本形と同音です。一・三人称に対しては、希求法を使って「なりたい、なろう」「なってもらいたい」などの希望を表わすことができます。


高頻度で肯定冠接辞を伴います。冠接辞を括弧に入れて示します。


肯定冠接辞があってもなくても、アクセントは常に語頭音節にあります。


主語

PZ, ÇM, AŞ

FN

AH

HP, ÇX

1.単数





2.単数

(d)iyi

(d)iyi ~ (d)ivi

(d)ivi

(d)ix’vi

3.単数





1.複数





2.複数

(d)iyit

(d)iyit ~ (d)ivit

(d)ivit

(d)ix’vit

3.複数





______________________________________________________________________


13.3.1.4.3. 完了相・伝聞


「噂では、聞いたところでは(あるものに)なったそうだ」


完了相の伝聞過去形の構成は、二種類あります。


[A] (西・中)


完了相基本形 + 不変化伝聞標識 -donu ~ -don (PZ)

-do (ÇM)

ø (?) (AŞ)

-doren ()



西部方言では伝聞形のほとんどの用例はお伽話の「昔々ある人があるものになったの

だとさ」です。主語は三人称に限るようです。


中部方言では御伽話以外にも用例がありますが、いずれもトルコ語の「現場不在」形

式の「なぞり」のように見えます。更なる調査が必要です。


[B] ()


完了相基本形から語末の人称・数・過去時制標識を取り去ったもの

+ 主語の人称と数に照応する伝聞過去標識{-eren/-elen}


東部方言では、昔話以外にも伝聞形を用います。

主語が一人称の場合「自分ではさっぱり覚えていないが、どうも○○だったらしい」

という意味になり、狭義の「伝聞」ではなく、「記憶がない」ことを強調する表現で

す。


強さアクセントは語頭音節にありますが、伝聞標識の第一音節に副次的なアクセントがあり、母音 /e/ がやや長くなります。


主語

HP

ÇX

1.単数

vix’vere

vix’vele ~ vix’vere

2.単数

ix’vere

ix’vele ~ ix’vere

3.単数

ix’veren

ix’velen ~ ix’veren

1.複数

vix’veret

vix’velet ~ vix’veret

2.複数

ix’veret

ix’velet ~ ix’veret

3.複数

ix’verenan

ix’velenan ~ ix’verenan

______________________________________________________________________


13.3.1.4.4. 大過去 (= 過去の過去)


(過去に起こったあることよりも)以前に(ある人や物があるものに)なっていた」


「大過去」の構成は [A] 西部・中部方言と [B] 東部方言とで違います。


[A] (西・中)


完了相基本形 + 大過去標識 {-dot’u/ -dort’u/ -dot’t’un/ -dort’un}


[B] ()


前置人称標識 + 完了相語幹 + {-ere-}(1) + {-t’-} + 人称・数・過去時制標識 (2)


(1) Çxalaでは、語幹が /r/ で終わっていれば {-ele-}

(2) 単数 {-i}{-i}{-u} ; 複数{-it}{-it}{-ez/es}


主語

PZ

ÇM

AŞ-Ok’ordule

FN-Ç’anapet

1.単数

viyi-do(r)t’u

viyi-dort’u

biyi-dort’u

biyi-dort’un

2.単数

iyi-do(r)t’u

iyi-dort’u

iyi-dort’u

iyi-dort’un

3.単数

iyu-do(r)t’u

iyu-dort’u

iyu-dort’u

iyu-dort’un

1.複数

viyit-do(r)t’u

viyit-dort’u

biyit-dort’u

biyit-dort’un

2.複数

iyit-do(r)t’u

iyit-dort’u

iyit-dort’u

iyit-dort’un

3.複数

iyes-do(r)t’u

iyey-dort’u

iyey-dort’u

iyez-dort’un


主語

FN-Ç’ennet

FN-Sumla, AH

HP, ÇX

1.単数

biyi-dot’t’un

bivi-dort’un

vix’veret’i

2.単数

iyi-dot’t’un

ivi-dort’un

ix’veret’i

3.単数

iyu-dot’t’un

ivu-dort’un

ix’veret’u

1.複数

biyit-dot’t’un

bivit-dort’un

vix’veret’it

2.複数

iyit-dot’t’un

ivit-dort’un

ix’veret’it

3.複数

iyez-dot’t’un

ivez-dort’un

ix’veret’ez ~ ix’veret’es


(西・中) 動詞本体の語頭に主要アクセントが、大過去標識の第一音節に副次的なアクセントがあります。Pazar方言の-dot’uは、第一音節が長くなります。


●●● ラズ語の動詞複合体は、接辞が多数連鎖して非常に長くなることがあります。本稿では、西部・中部方言の大過去標識のように音韻論・韻律論上「半独立性がある」と認められるものを動詞本体と切り離して綴っています。ラズ人の中には続け書きをする人も多いのですが、どちらが読みやすいか、下の例で比べてみてください。


(続け書き) Heşo divudort’uni ? (AH) あれ以前にそうなっていたのか。


(分かち書き) Heşo divu-dort’un-i ? (AH)


なお、上の例のように、大過去にも肯定冠接辞{do-}はつきますし、疑問標識{-i}は大

過去標識-dort’unの後につきます。


() 語頭に強さアクセント、語幹に続く最初の母音 /e/ に長さアクセントがあります。

______________________________________________________________________


13.3.1.4.5. 願望法


(ある人や物があるものに)なったらいいのに」


構成 :


[A] (西)(FN)


完了相基本形 + 願望法標識{-k’o}~{-k’on}


西部方言では、一・二人称の複数標識{-t}は願望法標識に後接します。Fındıklı 方言

の場合は、この標識は願望法標識の前に位置します。


また西部方言では、三人称・複数・過去時制標識{-es/ey}と願望法標識とが融合して

{-ek’es}(PZ), {-ek’oy}(ÇM)(AŞ), {-ek’os}(AŞ-Dutxe) という形になっています。


[B] (AH) Arhavi郡方言では「希求法(→ 13.1.3.)からも願望法が派生する」ことと「願望

法標識{-k’o}が不可欠ではない」ことの二つが大きな特徴ですが、トルコ語の

表現のなぞりではないかと思われる形式もあり、集落により、また話者によっ

ても調査結果に大きな差異があります。詳細な更なる臨地調査が必要です。希

求法から派生する形態と完了相基本形から派生する形態とを併用する話者もい

ます。


[C] ()


完了相希求法(→ 13.3.1.5.)から願望法が派生します。


● Hopa方言の願望法標識は{-k’on/-k’onna}です。


Çxala方言の願望法標識は{-k’o}です。


(西・FN) 全活用形で、語頭音節にアクセントがあります。


主語

PZ

ÇM

-Ortaalan

FN-Ç’anapet

FN-Sumla

1.単数

viyik’o

viyik’o

biyik’o

biyik’o

bivik’on

2.単数

iyik’o

iyik’o

iyik’o

iyik’o

ivik’on

3.単数

iyuk’o

iyuk’o

iyuk’o

iyuk’o

ivuk’on

1.複数

viyik’ot

viyik’ot

biyik’ot

biyit’k’o

bivit’k’on

2.複数

iyik’ot

iyik’ot

iyik’ot

iyit’k’o

ivit’k’on

3.複数

iyek’es

iyek’oy

iyek’oy

iyesko

iveskon


(AH) 希求法標識{-a-}を含む音節に長さアクセントがあります。


主語

HP

ÇX

1.単数

vix’vat’ik’on ~ vix’vat’ik’onna

vix’vat’ik’o

2.単数

ix’vat’ik’on ~ ix’vat’ik’onna

ix’vat’ik’o

3.単数

ix’vat’uk’on ~ ix’vat’uk’onna

ix’vat’uk’o

1.複数

vix’vat’it’k’on ~ vix’vat’it’k’onna

vix’vat’it’k’o

2.複数

ix’vat’it’k’on ~ ix’vat’it’k’onna

ix’vat’it’k’o

3.複数

ix’vat’eskon ~ ix’vat’eskonna

ix’vat’esko


一・二人称の複数標識{-t}は、放出音 /k’/ の前で放出音化して /t’/ となります。

子音 /s/ に後接する /k’/ は、非放出音化して /k/ となります。


願望法の動詞で終わる文の始めには、叶わぬ望みを表現する文修飾の副詞 k’o「ああ、○○だったらいいのに ; ああ、○○したらいいのに」が高頻度で現れます。

______________________________________________________________________


13.3.1.4.6. 副詞節


ラズ語の動詞の完了相基本形にはさまざまな「接置詞」が前置、後置、または挟置して、過去において「○○する前に」「○○したときに」「○○するや否や」などを意味する副詞節を構成します。動態動詞の用例が圧倒的に多いので、「13.4. 動態動詞の活用 I 直説法」の項でまとめて紹介します。(→ 13.4.4.7.)

______________________________________________________________________


13.3.1.5. 完了相希求法

______________________________________________________________________


13.3.1.5.1. 基本形


(ある人や物に)(あるものに)なってもらいたい」


主語が一人称の場合は「私が(私たちが)○○になろう」

主語が二人称の場合は、命令法と語義が非常に近いため、全く用いない人もいます。


構成 :


前置人称標識 {b-/v-}{ø-}{ø-}

語幹頭母音 {i-}

語幹 √-y-/ -v-/ -x’v-

希求法標識 {-a-}

人称・数・現在時制標識 {-ø}{-ø}{-z/s} ;{-t}{-t}{-an}(*)


(*) 三人称複数では、希求法標識{-a-}+ 人称・数・時制標識{-an}= /an/


アクセントは常に語頭音節にあります。


主語

PZ

ÇM, AŞ西端部

FN

AH

HP, ÇX

1.単数

viya

viya

biya

biya ~ biva

biva

vix’va

2.単数

iya

iya

iya

iya ~ iva

iva

ix’va

3.単数

iyas

iyay

iyay

iyaz ~ ivaz

iva

ix’vaz

1.複数

viyat

viyat

biyat

biyat ~ bivat

bivat

vix’vat

2.複数

iyat

iyat

iyat

iyat ~ ivat

ivat

ix’vat

3.複数

iyan

iyan

iyan

iyan ~ ivan

ivan

ix’van



●●● この動詞の完了相希求法は高頻度で肯定冠接辞{do-}(1)(2) を伴います。冠接辞を伴った形を下の表に示します。


● (1) 母音 /i/ の前では{d-}

● (2) (PZ) Pazar郡方言では、肯定冠接辞{do-}は、前置一人称標識{v-}の前で{de-}

いう形態を取ります。


肯定冠接辞のついた形態は、どんな動詞でも、必ず冠接辞のある音節にアクセントが来ます。


主語

PZ

ÇM, AŞ西端

FN

AH

HP, ÇX

1.単数

deviya

doviya

dobiya

dobiya ~ dobiva

dobiva

dovix’va

2.単数

diya

diya

diya

diya ~ diva

diva

dix’va

3.単数

diyas

diyay

diyay

diyaz ~ diva

divaz

dix’vaz

1.複数

deviyat

doviyat

dobiyat

dobiyat ~ dobivat

dobivat

dovix’vat

2.複数

diyat

diyat

diyat

diyat ~ divat

divat

dix’vat

3.複数

diyan

diyan

diyan

diyan ~ divan

divan

dix’van

______________________________________________________________________


13.3.1.5.2. 完了相禁止希求法 (PZ)(AK)


Pazar郡とAkçakoca郡の方言では、この動詞の禁止希求法は、完了相希求法から派生します。


主語

 PZ

AK

1.単数

mot-viya

var-vix’va

2.単数

mot-iya

var-ix’va

3.単数

mot-iyas

var-ix’vas

1.複数

mot-viyat

var-vix’vat

2.複数

mot-iyat

var-ix’vat

3.複数

mot-iyan

var-ix’van


●●● (ÇM)(AŞ)(FN)(AH)(HP)ÇX) Çamlıhemşin郡以東の諸方言では、この動詞の禁止希求法は未完了相希求法から派生します(→ 13.3.1.3.2.)

______________________________________________________________________


13.3.1.5.3. 副詞節


ラズ語の動詞の完了相希求法にはさまざまな「接置詞」が前置、後置、または挟置して、未来において「○○する前に」「○○したときに」「○○するや否や」などを意味する副詞節を構成します。動態動詞の用例が圧倒的に多いので、「13.4. 動態動詞の活用 I 直説法」の項でまとめて紹介します。(→ 13.4.5.5.)

______________________________________________________________________


13.3.1.6. 未来


ラズ語の動詞の未来形は希求法から派生します。

______________________________________________________________________


13.3.1.6.1. 基本形


(ある人や物があるものに)なるだろう」


アクセントは、全方言の全活用形で希求法標識{-a-}を含む音節にあります。


主語

PZ西部・中部

PZ東部, AŞ西端部

ÇM

, FN-Ç’anapet

1.単数

viyare

viyare

viyar

biyare

2.単数

iyare

iyare

iyar

iyare

3.単数

iyasere

iyasen

iyasen

iyasen

1.複数

viyatere

viyaten

viyaten

biyaten

2.複数

iyatere

iyaten

iyaten

iyaten

3.複数

iyanere ~ iyanene

iyanen

iyanen

iyanen


主語

FN-Sumla

AH-Jin-Napşit

AH中心部

HP-Mxigi

1.単数

bivare

bivar

bivare

vix’vaminon

2.単数

ivare

ivar

ivare

ix’vaginon

3.単数

ivasen

ivasen

ivasen

ix’vasunon

1.複数

bivaten

bivaten

bivaten

vix’vatminonan

2.複数

ivaten

ivaten

ivaten

ix’vatginonan

3.複数

ivanen

ivanon

ivanoren

ix’vasunonan


主語

HP-Makreal

HP-Sarp

ÇX

1.単数

vix’vaminon

vix’vaminon

vix’vaun ~ vix’vaunon

2.単数

ix’vaginon

ix’vaginon

ix’vaun ~ ix’vaunon

3.単数

ix’vasinon

ix’vasiyon

ix’vasun ~ ix’vasunon

1.複数

vix’vaminonan

vix’vaminonan

vix’vatun ~ vix’vatunon

2.複数

ix’vaginonan

ix’vaginonan

ix’vatun ~ ix’vatunon

3.複数

ix’vasinonan

ix’vasiyonan

ix’vanun ~ ix’vanunon


______________________________________________________________________


13.3.1.6.2. 過去における未来


(ある人や物があるものに)なるはずだった」


「過去における未来形」の構成は、地域によって大きな差異があります。


● Arhavi郡の諸方言には「過去における未来」を表わす独自の形式がありません。未

完了過去形が「過去における未来」をも表わします。


アクセントは、全方言の全活用形で希求法標識{-a-}を含む音節にあります。


主語

PZ, ÇM, AŞ-西端部

FN-Ç’anapet

FN-Sumla

1.単数

viyart’u

biyart’u

biyat’t’i

bivat’i

2.単数

iyart’u

iyart’u

iyat’t’i

ivat’i

3.単数

iyasert’u

iyasert’u

iyastun

ivat’u

1.複数

viyatert’u

biyatert’u

biyat’t’it

bivat’it

2.複数

iyatert’u

iyatert’u

iyat’t’it

ivat’it

3.複数

iyanert’u

iyanert’u

iyat’t’ez

ivat’ez


主語

AH

HP-Mxigi

HP-Makreal

ÇX

1.単数


vix’vamint’u

vix’vamint’u

vix’vaunt’u

2.単数


ix’vagint’u

ix’vagint’u

ix’vaunt’u

3.単数


ix’vasunt’u

ix’vasint’u

ix’vasunt’u

1.複数


vix’vatmint’es

vix’vamint’es

vix’vatunt’es

2.複数


ix’vatgint’es

ix’vagint’es

ix’vatunt’es

3.複数


ix’vasunt’es

ix’vasint’es

ix’vanunt’es


FındıklıÇ’anapet, Manaster, Andravat, Ç’urç’avaなどの村の三人称単数形 の語尾{-tun}は不規則です。音素 /s/ の後に続く位置で放出音 /t’/ が非放出音化して /t/ になるのは規則的ですが、語末に意義を担わない添加音 /n/ が、なぜか、ついています。

______________________________________________________________________


13.3.1.6.3. 副詞節 (ÇM)(AŞ)


(未来において)○○になる少し前に、直前に」


Çamlıhemşin-Ardeşen方言群には、前置従属接続詞(= 動詞前置詞) p’riと動詞の未来形を組み合わせた副詞節があります。


Him p’ri t’oxt’ori iyasen, Alamanyaşa go3’omilu şeni idasen. (ÇM-Ğvant)(1)


Him p’ri doktori iyasen, Alamanyaşa tetkiki şeni idasen. (AŞ-Ok’ordule)(2)


「あの人は、医者になる直前に研修のためにドイツへ行く予定です」


(1) Seçkin Yeniçırak 氏に提供していただいた例文です。

(2) Tahsin Ocaklı 氏に提供していただいた例文です。


文末のidasenは、多語根動詞ulun (行く) の未来三人称単数形です。(→ 13.8.5.)


動詞前置詞p’riについては動態動詞の「完了相副詞節」「完了相希求法副詞節」および「未来副詞節」でも記述しています。(→ 13.4.4.7., 13.4.5.5., 13.4.6.3.)

______________________________________________________________________


13.3.2. ayen/ aen ~ aven ~ ax’ven ~ ax’vapun


13.3.2.1. 未完了相現在 (= 未完了相基本形)

13.3.2.2. 未完了相過去

13.3.2.3. 未完了相希求法

13.3.2.4. 完了相

13.3.2.5. 完了相希求法

13.3.2.6. 未来


ADP移態動詞、AD移態動詞、DP移態動詞(→ 12.3.2.) は、大まかに「同形態だ」と言えますが、活用体系には大きな違いがあります。


AD移態動詞は、三人称主語形のみです。

DP移態動詞は、単人称活用をします。

______________________________________________________________________


13.3.2.1. 未完了相現在 (= 未完了相基本形)


[A] ADP移態動詞「(ある人がある人の)○○(養子、姻戚、義兄弟など)に当たる」「あるものがある人にとって特定の状態である」


(ÇM-M3’anu)

主語

与格補語の人称と数

1.単数

1.複数

2.単数

2.複数

3.単数複数

1.単数


gayer

gayerte

vayer

2.単数

mayer

mayerte


ayer

3.単数

mayen

mayeran

gayen

gayeran

ayen

1.複数


gayerte

vayerte

2.複数

mayerte


ayerte

3.複数

mayeran

gayeran

ayeran


(FN-Ç’anapet)

主語

与格補語の人称と数

1.単数

1.複数

2.単数

2.複数

3.単数複数

1.単数


gaer

gaert

baer

2.単数

maer

maert


aer

3.単数

maen

maenan

gaen

gaenan

aen

1.複数


gaert

baert

2.複数

maert


aert

3.複数

maenan

gaenan

aenan


●●● Fındıklı郡の一部では、Ç’anapet村の方言のように、母音音素 /a/ の後などで子音

音素 /x’v/ が消失した跡に添加音 /y/ が現れず、母音の連続することがあります。


なお、添加音の現れる方言ではmayer, mayen ... という形態になります。


(AH)

主語

与格補語の人称と数

1.単数

1.複数

2.単数

2.複数

3.単数複数

1.単数


gaver

gavert

baver

2.単数

maver

mavert


aver

3.単数

maven

mavenan

gaven

gavenan

aven

1.複数


gavert

bavert

2.複数

mavert


avert

3.複数

mavenan

gavenan

avenan


(HP)

主語

与格補語の人称と数

1.単数

1.複数

2.単数

2.複数

3.単数複数

1.単数


gax’ver

gax’vert

vax’ver

2.単数

max’ver

max’vert


ax’ver

3.単数

max’ven

max’venan

gax’ven

gax’venan

ax’ven

1.複数


gax’vert

vax’vert

2.複数

max’vert


ax’vert

3.複数

max’venan

gax’venan

ax’venan



Si ma cuma mayer. (西)(FN) 君は僕の兄弟だ。(*)

~ Si ma cuma maver. ()

~ Si ma cuma max’ver. ()


(*)「兄弟同然の親しい仲である」という意味で用います。


[B] AD移態動詞


(ある人に子供が)できる、生まれる」「(ある人の畑に作物が)できる、実る」


(PZ)(ÇM)

主語

与格補語の人称と数

1.単数

1.複数

2.単数

2.複数

3.単数複数

1.単数





2.単数





3.単数

mayen

mayeran

gayen

gayeran

ayen

1.複数




2.複数




3.複数

mayeran

gayeran

ayeran


(FN-Ç’anapet)

主語

与格補語の人称と数

1.単数

1.複数

2.単数

2.複数

3.単数複数

1.単数





2.単数





3.単数

maen

maenan

gaen

gaenan

aen

1.複数




2.複数




3.複数

maenan

gaenan

aenan


(AH)

主語

与格補語の人称と数

1.単数

1.複数

2.単数

2.複数

3.単数複数

1.単数





2.単数





3.単数

maven

mavenan

gaven

gavenan

avenan

1.複数




2.複数




3.複数

mavenan

gavenan

avenan


(HP)

主語

与格補語の人称と数

1.単数

1.複数

2.単数

2.複数

3.単数複数

1.単数





2.単数





3.単数

max’ven

max’venan

gax’ven

gax’venan

ax’venan

1.複数




2.複数




3.複数

max’venan

gax’venan

ax’venan


Ar biç’i bere mayeran. (PZ)(ÇM) 私たちに(もうすぐ)男の子が生まれます。

~ Ar biç’i bere mayenan. (AŞ)(FN)

~ Ar biç’i bere mavenan. (FN)(AH)

~ Ar biç’i bere max’venan. ()


● AD移態動詞は、出産に関しては、数ヶ月先の「かなり遠い未来」でも未完了相現在

を用います。「すでに確定した事実」と捉えているようです。


[C] DP移態動詞


(ある、遅、恥ずかしく)なる


与格主語

PZ, ÇM

FN

AH

HP

1.単数

mayen

mayen

ma(y)en ~ maven

maven

max’ven

2.単数

gayen

gayen

ga(y)en ~ gaven

gaven

gax’ven

3.単数

ayen

ayen

a(y)en ~ aven

aven

ax’ven

1.複数

mayeran

mayenan

ma(y)enan ~ mavenan

mavenan

max’venan

2.複数

gayeran

gayenan

ga(y)enan ~ gavenan

gavenan

gax’venan

3.複数

ayeran

ayenan

a(y)enan ~ avenan

avenan

ax’venan


İni gayen. (Batı)(FN) 君は(そうしていると)風邪を引いてしまうよ。

~ İni gaen. (FN)

~ İni gaven. (FN)(AH)

~ İni gax’ven. (HP)(ÇX)

______________________________________________________________________


13.3.2.2. 未完了相過去

______________________________________________________________________


13.3.2.2.1. 基本形 


主語、与格補語とも全数・全人称の形態が揃うADP移態動詞の活用を下に示します。


ADP移態動詞「かつて(ある人がある人の)○○に当たっていた」「かつてあるものがある人にとって特定の状態であった」


(PZ)

主語

与格補語の人称と数

1.単数

1.複数

2.単数

2.複数

3.単数複数

1.単数


gayert’i

gayert’it

vayert’i

2.単数

mayert’i

mayert’it


ayert’i

3.単数

mayert’u

mayert’es

gayert’u

gayert’es

ayert’u

1.複数


gayert’it

vayert’it

2.複数

mayert’it


ayert’it

3.複数

mayert’es

gayert’es

ayert’es


(FN-Ç’ennet)

主語

与格補語の人称と数

1.単数

1.複数

2.単数

2.複数

3.単数複数

1.単数


gaet’t’i

gaet’t’it

baet’t’i

2.単数

maet’t’i

maet’t’it


aet’t’i

3.単数

maet’t’u

maet’t’ez

gaet’t’u

gaet’t’ez

aet’t’u

1.複数


gaet’t’it

baet’t’it

2.複数

maet’t’it


aet’t’it

3.複数

maet’t’ez

gaet’t’ez

aet’t’ez


Fındıklı方言の一部では、/r/ /t’/, /z*/, /c/ など歯茎音、後部歯茎音の前で規則的に逆行同化して、二重子音になります。


()

主語

与格補語の人称と数

1.単数

1.複数

2.単数

2.複数

3.単数複数

1.単数


gavert’i

gavert’it

bavert’i

2.単数

mavert’i

mavert’it


avert’i

3.単数

mavert’u

mavert’ez

gavert’u

gavert’ez

avert’u

1.複数


gavert’it

bavert’it

2.複数

mavert’it


avert’it

3.複数

mavert’ez

gavert’ez

avert’ez


中部・東部方言では、/r/ {-t’-} の前で弱化して、多くは脱落します。Bavet’i, avet’i などと綴る人も多いようです。


()

主語

与格補語の人称と数

1.単数

1.複数

2.単数

2.複数

3.単数複数

1.単数


gax’vert’i

gax’vert’it

vax’vert’i

2.単数

max’vert’i

max’vert’it


ax’vert’i

3.単数

max’vert’u

max’vert’ez

gax’vert’u

gax’vert’ez

ax’vert’u

1.複数


gax’vert’it

vax’vert’it

2.複数

max’vert’it


ax’vert’it

3.複数

max’vert’ez

gax’vert’ez

ax’vert’ez


Hopa方言では、/r/ {t’} の前で弱化して、ほとんど常に脱落します。Vax’vet’i, ax’vet’i ... と綴る人も多いようです。なおラズ語では、語末では /z/ /s/ との間に弁別的な対立はありません。Çxala方言などでは max’vert’es, gax’vert’es, ax’vert’es という発音が普通です。

______________________________________________________________________


13.3.2.2.2. 未完了相過去・伝聞


どんな動詞でも「未完了相伝聞過去」の構成は同じです。


未完了相過去・基本形 + -don(u) (PZ)

-do (ÇM)

-doren (FN)(AH)

-ren (HP)

{-eren/-elen} (ÇX)


存在動詞、所在動詞、繋合動詞の未完了相伝聞過去(→ 13.1.2.2.)を見てください。

______________________________________________________________________


13.3.2.2.3. 未完了相過去・副動詞


どんな動詞でも「未完了相過去・副動詞」の構成は同じです。


未完了相過去・基本形 + {-şa}(西)(FN)

{-şkul}(AH南西部)

{-şi} (AH中心部)()


存在動詞、所在動詞、繋合動詞の未完了相過去・副動詞(→ 13.1.2.3.)を見てください。

______________________________________________________________________


13.3.2.3. 未完了相希求法

______________________________________________________________________


13.3.2.3.1. 基本形


この動詞には完了相がありますから、未完了相の裸の基本形の用例はありません。下の表に薄墨色の文字で示したのは、接辞を伴った「禁止希求法」「希求法・副動詞」などの形態から理論的に導き出せる形です。


(PZ)

主語

与格補語の人称と数

1.単数

1.複数

2.単数

2.複数

3.単数複数

1.単数


gayert’a

gayert’at

vayert’a

2.単数

mayert’a

mayert’at


ayert’a

3.単数

mayert’as

mayert’an

gayert’as

gayert’an

ayert’as

1.複数


gayert’at

vayert’at

2.複数

mayert’at


ayert’at

3.複数

mayert’an

gayert’an

ayert’an


(FN-Ç’ennet)

主語

与格補語の人称と数

1.単数

1.複数

2.単数

2.複数

3.単数複数

1.単数


gaet’t’a

gaet’t’at

baet’t’a

2.単数

maet’t’a

maet’t’at


aet’t’a

3.単数

maet’t’az

maet’t’an

gaet’t’az

gaet’t’an

aet’t’az

1.複数


gaet’t’at

baet’t’at

2.複数

maet’t’at


aet’t’at

3.複数

maet’t’an

gaet’t’an

aet’t’an


Fındıklı方言の一部では、/r/ /t’/, /z*/, /c/ など歯茎音、後部歯茎音の前で規則的に逆行同化して、二重子音になります。


(FN東部・AH)

主語

与格補語の人称と数

1.単数

1.複数

2.単数

2.複数

3.単数複数

1.単数


gavert’a

gavert’at

bavert’a

2.単数

mavert’a

mavert’at


avert’a

3.単数

mavert’az

mavert’an

gavert’az

gavert’an

avert’az

1.複数


gavert’at

bavert’at

2.複数

mavert’at


avert’at

3.複数

mavert’an

gavert’an

avert’an


中部・東部方言では、/r/ {-t’-} の前で弱化して、多くは脱落します。Bavet’a, avet’a などと綴る人も多いようです。


()

主語

与格補語の人称と数

1.単数

1.複数

2.単数

2.複数

3.単数複数

1.単数


gax’vert’a

gax’vert’at

vax’vert’a

2.単数

max’vert’a

max’vert’at


ax’vert’a

3.単数

max’vert’az

max’vert’an

gax’vert’az

gax’vert’an

ax’vert’az

1.複数


gax’vert’at

vax’vert’at

2.複数

max’vert’at


ax’vert’at

3.複数

max’vert’an

gax’vert’an

ax’vert’an


Hopa方言では、/r/ {t’} の前で弱化して、ほとんど常に脱落します。Vax’vet’a, ax’vet’a ... と綴る人も多いようです。

______________________________________________________________________


13.3.2.3.2. 未完了相禁止希求法(ÇM)(AŞ)(FN)(AH)(HP)(ÇX) (*)


構成 : {mo ~ mot ~ moy} + 未完了相希求法


(*)(PZ)(AK) Pazar郡とAkçakoca郡の方言では、禁止希求法は完了相希求法から派生します(→ 13.3.2.5.2.)

----------------------------------------------------------------------------------------------------------


ADP移態動詞の用例


構文 : {ある人が[絶対格]ある人の[与格]縁故者[叙述語]になりませんように}

{あるものが[絶対格]ある人にとって[与格]ある状態で[叙述語]ありませんように}


Ahmedi sica mo-mayert’ay ! (AŞ) Amedi が私の娘婿になりませんように。

~ Amedi sica mot-mavert’az ! (AH)


----------------------------------------------------------------------------------------------------------


DP移態動詞用例


構文 : {ある人が[与格主語]ある状態に[叙述語 = 状態語]なりませんように}


İni mo-gayert’ay. (ÇM)(AŞ) 風邪を引かないようにしなさい。(1)

~ İni mot-gaert’az. (FN)

~ İni mot-gaet’t’az. (FN)

~ İni mot-gave(r)t’az. (FN)(AH)

~ X’ini mo-gax’ve(r)t’az. ()


(1) 逐語訳 :「寒くならないようにしなさい」

______________________________________________________________________


13.3.2.3.3. 未完了相希求法・副動詞

______________________________________________________________________


13.3.2.3.3.1. 不変の真理として、または未来時制において、同時性を表わす副動詞


完了相のあるすべての動詞の「同時性を表わす未完了相希求法・副動詞」の構成 は、同一の方言内で、同じです。一般に「○○する時に」という意味を担います。


未完了相希求法・基本形 + {-şa} (西)(FN)

{ şkul}(AH南西部)

{-şi} (AH中心部)()


この種の副動詞は、動態動詞の項で記述しています(→ 13.4.3.3.)

______________________________________________________________________


13.3.2.3.3.2. (AH)()「未来において(ある人がある人の縁故者に)なるまでには」「未来において(ある人に子供が)生まれるまでには」という意味の副動詞


構成 : 


未完了相希求法 + {-şa}(*)


(*) Fındıklı郡以西の方言では、完了相希求法 + -{şa}(→ 13.4.5.5.)


完了相のある動詞の場合、Arhavi郡以東の方言では、この構成の副動詞が一般に「○○するまでには」という意味を担います。


主語

AH

HP, ÇX

1.単数

mave(r)t’aşa

max’ve(r)t’aşa

2.単数

gave(r)t’aşa

gax’ve(r)t’aşa

3.単数

ave(r)t’aşa

ax’ve(r)t’a(ş)şa

1.複数

mave(r)t’atşa

max’ve(r)t’atşa

2.複数

gave(r)t’atşa

gax’ve(r)t’atşa

3.複数

ave(r)t’anşa

ax’ve(r)t’anşa


ma bere mave(r)t’aşa (AH) 私に子供が生まれるまでには

ma bere max’ve(r)t’aşa (HP)(ÇX)

______________________________________________________________________


13.3.2.4. 完了相

______________________________________________________________________


13.3.2.4.1. 基本形


[A] ADP移態動詞は、希求法以外は未完了相のみです。完了相基本形はありません。



[B] AD移態動詞の完了相基本形

(ある人に子供が)生まれた」「(ある人の畑に作物が)実った」


(西)

主語

与格補語の人称と数

1.単数

1.複数

2.単数

2.複数

3.単数複数

1.単数





2.単数





3.単数

mayu

mayes ~ mayey

gayu

gayes ~ gayey

ayu

1.複数




2.複数




3.複数

mayes ~ mayey

gayes ~ gayey

ayes ~ ayey


(FN-Ç’anapet)

主語

与格補語の人称と数

1.単数

1.複数

2.単数

2.複数

3.単数複数

1.単数





2.単数





3.単数

mau

maez

gau

gaez

au

1.複数




2.複数




3.複数

maez

gaez

aez


●●● Fındıklı郡にはmayu, mayez, gayu, gayez, ayu, ayezという形態を示す方言もあります。


(FNの東部)(AH)

主語

与格補語の人称と数

1.単数

1.複数

2.単数

2.複数

3.単数複数

1.単数





2.単数





3.単数

mavu

mavez

gavu

gavez

avu

1.複数




2.複数




3.複数

mavez

gavez

avez


()

主語

与格補語の人称と数

1.単数

1.複数

2.単数

2.複数

3.単数複数

1.単数





2.単数





3.単数

max’u

max’vez

gax’u

gax’vez

ax’u

1.複数




2.複数




3.複数

max’vez

gax’vez

ax’vez



[C] DP移態動詞の完了相基本形


(あるが風邪を引くほど、遅刻するほど遅、恥ずかしく)なった


与格主語

PZ

ÇM, AŞ

FN

AH

HP, ÇX

1.単数

mayu

mayu

mayu ~ mau ~ mavu

mavu

max’u

2.単数

gayu

gayu

gayu ~ gau ~ gavu

gavu

gax’u

3.単数

ayu

ayu

ayu ~ au ~ avu

avu

ax’u

1.複数

mayes

mayey

mayez ~ maez ~ mavez

mavez

max’vez

2.複数

gayes

gayey

gayez ~ gaez ~ gavez

gavez

gax’vez

3.複数

ayes

ayey

ayez ~ aez ~ avez

avez

ax’vez


İni mayu. (PZ)(ÇM)(AŞ)(FN) (私は)風邪を引いてしまった。

~ İni mau. (FN)

~ İni mavu. (FN)(AH)

~ X’ini max’u. (HP)(ÇX)

______________________________________________________________________


13.3.2.4.2. 命令法


ADP移態動詞、AD移態動詞、DP移態動詞には、希求法はありますが、命令法はありません。

______________________________________________________________________


13.3.2.4.3. 完了相・伝聞


構成 :


完了相基本形 + -don(u) (PZ)

-do (ÇM)

-doren (FN)(AH) 

{-eren} (HP) 

{-eren/-elen} (ÇX)


どんな動詞の伝聞形も、同一の方言内では、同じ構成です。

______________________________________________________________________


13.3.2.4.4. 大過去


構成 :


[A] (西)


完了相基本形 + 大過去標識 {-dot’u/ -dort’u/ -dot’t’un/ -dort’un}


[B] ()


前置人称標識 + 完了相語幹 + {-ere-/-ele-}(1) + {-t’-} + 人称過去時制標識


(1) Çxala方言では、動詞の語幹が /r/ で終わっていれば{-ele-}


どんな動詞の大過去も、同一の方言内では、同じ構成です。

______________________________________________________________________


13.3.2.4.5. 願望法


構成 :


[A] (西)(FN) 完了相基本形 + 願望法標識{-k’o}~{-k’on}


[B] (AH) Arhavi郡方言では「希求法(→ 13.1.3.)からも願望法が派生する」ことと「願望

法標識{-k’o}が不可欠ではない」ことの二つが大きな特徴ですが、トルコ語の

表現のなぞりではないかと思われる形式もあり、集落により、また話者によっ

ても調査結果に大きな差異があります。詳細な更なる臨地調査が必要です。希

求法から派生する形態と完了相基本形から派生する形態とを併用する話者もい

ます。


[C] () 願望法は完了相希求法 (→ 13.3.2.5.) から派生します。

______________________________________________________________________


13.3.2.4.6. 副詞節


ラズ語の動詞の完了相基本形にはさまざまな「接置詞」が前置、後置、または挟置して、過去において「○○する前に」「○○したときに」「○○するや否や」「○○している間に」などを意味する副詞節を構成します。動態動詞の用例が圧倒的に多いので、「13.4. 動態動詞の活用 I 直説法」の項でまとめて紹介します。(→ 13.4.4.7.)

______________________________________________________________________


13.3.2.5. 完了相希求法

______________________________________________________________________


13.3.2.5.1. 基本形


[A] ADP移態動詞の完了相希求法「(ある人にある人の)○○になってもらいたい」 主語が一人称の場合は「私が(私たちが)ある人の○○になろう」


(あるものにある人にとって)○○という状態であって欲しい」


(西)

主語

与格補語の人称と数

1.単数

1.複数

2.単数

2.複数

3.単数複数

1.単数


gaya

gayat

vaya ~ baya

2.単数

maya

mayat


aya

3.単数

mayas ~ mayay

mayan

gayas ~ gayay

gayan

ayas ~ ayay

1.複数


gayat

vayat ~ bayat

2.複数

mayat


ayat

3.複数

mayan

gayan

ayan


(FN-Ç’anapet, Ç’ennet)

主語

与格補語の人称と数

1.単数

1.複数

2.単数

2.複数

3.単数複数

1.単数


gaa

gaat

baa

2.単数

maa

maat


(d)aa (*)

3.単数

maaz

maan

gaaz

gaan

aaz

1.複数


gaat

baat

2.複数

maat


aat

3.複数

maan

gaan

aan


(*) 肯定冠接辞のついたdaaという形でしか観察できません。ほかの活用形は肯定冠接辞{do-} ~ {d-}がついたりつかなかったりします。 aa だけでは短すぎて意味が分かりにくくなってしまうためでしょう。


●●● Fındıklı郡にはmaya, mayaz, mayat, mayan ; gaya, gayaz, gayat, gayan ; aya, ayaz, ayat, ayanという形態を示す方言もあります。


(FNの東部AH)

主語

与格補語の人称と数

1.単数

1.複数

2.単数

2.複数

3.単数複数

1.単数


gava

gavat

bava

2.単数

mava

mavat


ava

3.単数

mavaz

mavan

gavaz

gavan

avaz

1.複数


gavat

bavat

2.複数

mavat


avat

3.複数

mavan

gavan

avan


()

主語

与格補語の人称と数

1.単数

1.複数

2.単数

2.複数

3.単数複数

1.単数


gax’va

gax’vat

vax’va

2.単数

max’va

max’vat


ax’va

3.単数

max’az

max’van

gax’az

gax’van

ax’az

1.複数


gax’vat

vax’vat

2.複数

max’vat


ax’vat

3.複数

max’van

gax’van

ax’van


[B] AD移態動詞の完了相希求法

(ある人に子供が)生まれて欲しい」「(ある人の畑に作物が)実って欲しい」


(西)

主語

与格補語の人称と数

1.単数

1.複数

2.単数

2.複数

3.単数複数

1.単数





2.単数





3.単数

mayas ~ mayay

mayan

gayas ~ gayay

gayan

ayas ~ ayay

1.複数




2.複数




3.複数

mayan

gayan

ayan


(FN-Ç’anapet)

主語

与格補語の人称と数

1.単数

1.複数

2.単数

2.複数

3.単数複数

1.単数





2.単数





3.単数

maaz

maan

gaaz

gaan

aaz

1.複数




2.複数




3.複数

maan

gaan

aan


●●● なおFındıklı郡にはmayaz, mayan ; gayaz, gayan ; ayaz, ayanという形態を示す方言もあります。


()

主語

与格補語の人称と数

1.単数

1.複数

2.単数

2.複数

3.単数複数

1.単数





2.単数





3.単数

mavaz

mavan

gavaz

gavan

avaz

1.複数




2.複数




3.複数

mavan

gavan

avan


()

主語

与格補語の人称と数

1.単数

1.複数

2.単数

2.複数

3.単数複数

1.単数





2.単数





3.単数

max’vaz

max’van

gax’vaz

gax’van

ax’vaz

1.複数




2.複数




3.複数

max’van

gax’van

ax’van


[C] DP移態動詞の完了相希求法


(ある、寒くて風邪くように、バスに乗り遅れるほど遅、恥を知るように)なってもらいたい


与格主語

PZ

ÇM, AŞ

FN

AH

1.単数

mayas

mayay

mayaz ~ maaz ~ mavaz

mavaz

max’vaz

2.単数

gayas

gayay

gayaz ~ gaaz ~ gavaz

gavaz

gax’vaz

3.単数

ayas

ayay

ayaz ~ aaz ~ avaz

avaz

ax’vaz

1.複数

mayan

mayan

mayan ~ maan ~ mavan

mavan

max’van

2.複数

gayan

gayan

gayan ~ gaan ~ gavan

gavan

gax’van

3.複数

ayan

ayan

ayan ~ aan ~ avan

avan

ax’van


Oncğore gayas. (PZ) 恥を知れ。

~ Oncğor gayay. (ÇM)

~ Oncğore gayay. (AŞ)

~ Oncğore gayaz. (FN)

~ Oncğore gaaz. (FN)

~ Oncğore gavaz. (FN)(AH)

~ Oncğor gavas. (AH-Pilarget)

~ Oncğore gax’vaz/gax’cas. (HP)(ÇX)

______________________________________________________________________


13.3.2.5.2. (PZ)(AK) 完了相禁止希求法 


Pazar郡とAkçakoca郡の方言では、この動詞の禁止希求法は、完了相希求法から派生します。


主語

PZ

AK

1.単数

mot-mayas

var-max’vas

2.単数

mot-gayas

var-gax’vas

3.単数

mot-ayas

var-ax’vas

1.複数

mot-mayan

var-max’van

2.複数

mot-gayan

var-gax’van

3.複数

mot-ayan

var-ax’van


●●● (ÇM)(AŞ)(FN)(AH)(HP)(ÇX) Çamlıhemşin郡以東の諸方言では、禁止希求法は未完了相希求法から派生します(→ 13.3.2.3.2.)

______________________________________________________________________


13.3.2.5.3. 副詞節


ラズ語の動詞の完了相希求法にはさまざまな「接置詞」が前置、後置、または挟置して、未来において「○○する前に」「○○したときに」「○○するや否や」などを意味する副詞節を構成します。動態動詞の用例が圧倒的に多いので、「13.4. 動態動詞の活用 I 直説法」の項でまとめて紹介します。(→ 13.4.5.5.)

______________________________________________________________________


13.3.2.6. 未来


İni gayasere. (PZ) 君は風邪を引いてしまうよ。

~ İni gayasen. (PZ)(ÇM)(AŞ)(FN)

~ İni gaasen. (FN-Ç’anapet, Ç’ennet)(1)(2)

~ İni gavasen. (FN)(AH)

~ X’ini gax’vasinon. (HP中心部)

~ X’ini gax’vasun. (ÇX)


●●● (1) Fındıklı郡の一部では、母音音素 /a/ の後などで、子音音素 /x’/ が消失した跡に添加音 /y/ が現れず、母音の連続する場合があります。

●●● (2) 詩歌やことわざ、呪いの言葉などに「古い時代の未来形」と考えられる形態をときに観察します。O-na na var-gapelaseren do ğurzuli na ga(v)aseren ! (FN-Ç’anapet) お前などには何の役にも立たずに毒になってしまえ。

______________________________________________________________________


13.3.3. Dø移態動詞の活用

______________________________________________________________________

13.3.3.1. adven[1] 「盛りがつく、発情する」


この動詞の主語は動物で、三人称主語の用例しか見当たりません。


未完了相希求法(基本形)は、禁止希求法などから理論的に想定できる形態です。


(PZ)

主語

未完了相

完了相

現在

過去

希求法

基本形

希求法

3.単数

adven

advert’u

advert’as

adu

advas

3.複数

adveran

advert’es

advert’an

adves

advan


(ÇM)(AŞ)

主語

未完了相

完了相

現在

過去

希求法

基本形

希求法

3.単数

adven

advert’u

advert’ay

adu

advay

3.複数

adveran ~ advenan

advert’ey

advert’an

advey

advan


(中・東)

主語

未完了相

完了相

現在

過去

希求法

基本形

希求法

3.単数

adven

adve(r)t’u

adve(r)t’az

adu

advaz

3.複数

advenan

adve(r)t’ez

adve(r)t’an

advez

advan

______________________________________________________________________


13.3.3.2. dvanç’inen (西) ~ daç’k’inen (FN-Ç’anapet) ~ daç’k’inden (FN)(AH)(HP) ~ dvaç’k’inden (ÇX)「疲れる」


動詞前辞がついているため全活用形で語頭にアクセントがありますが、語幹頭母音{a-}を含む音節に高さアクセントがあり、語頭音節と同じ強さで発音します。未来形では、それに加えて、希求法標識{-a-}を含む音節に長さアクセントがあります。


(PZの西部)

主語

未完了相

現在

過去

希求法

1.単数

domanç’inen

domanç’inert’u

domanç’inert’as

2.単数

doganç’inen

doganç’inert’u

doganç’inert’as

3.単数

dvanç’inen

dvanç’inert’u

dvanç’inert’as

1.複数

domanç’ineran

domanç’inert’es

domanç’inert’an

2.複数

doganç’ineran

doganç’inert’es

doganç’inert’an

3.複数

dvanç’ineran

dvanç’inert’es

dvanç’inert’an


主語

完了相

基本形

希求法

未来

1.単数

domanç’inu

domanç’inas

domanç’inasere

2.単数

doganç’inu

doganç’inas

doganç’inasere

3.単数

dvanç’inu

dvanç’inas

dvanç’inasere

1.複数

domanç’ines

domanç’inan

domanç’inanene (*)

2.複数

doganç’ines

doganç’inan

doganç’inanene (*)

3.複数

dvanç’ines

dvanç’inan

dvanç’inanene (*)


(*) またはdomanç’inanere, doganç’inanere, dvanç’inanere


(FN-Ç’anapet)

主語

未完了相

現在

過去

希求法

1.単数

domaç’k’inen

domaç’k’inert’u

domaç’k’inert’az

2.単数

dogaç’k’inen

dogaç’k’inert’u

dogaç’k’inert’az

3.単数

daç’k’inen

daç’k’inert’u

daç’k’inert’az

1.複数

domaç’k’inenan

domaç’k’inert’ez

domaç’k’inert’an

2.複数

dogaç’k’inenan

dogaç’k’inert’ez

dogaç’k’inert’an

3.複数

daç’k’inenan

daç’k’inert’ez

daç’k’inert’an


主語

完了相

基本形

希求法

未来

1.単数

domaç’k’inu

domaç’k’inaz

domaç’k’inasen

2.単数

dogaç’k’inu

dogaç’k’inaz

dogaç’k’inasen

3.単数

daç’k’inu

daç’k’inaz

daç’k’inasen

1.複数

domaç’k’inez

domaç’k’inan

domaç’k’inanen

2.複数

dogaç’k’inez

dogaç’k’inan

dogaç’k’inanen

3.複数

daç’k’inez

daç’k’inan

daç’k’inanen

(AH)

主語

未完了相

現在

過去

希求法

1.単数

domaç’k’inden

domaç’k’indet’u

domaç’k’indet’az

2.単数

dogaç’k’inden

dogaç’k’indet’u

dogaç’k’indet’az

3.単数

daç’k’inden

daç’k’indet’u

daç’k’indet’az

1.複数

domaç’k’indenan

domaç’k’indet’ez

domaç’k’indet’an

2.複数

dogaç’k’indenan

dogaç’k’indet’ez

dogaç’k’indet’an

3.複数

daç’k’indenan

daç’k’indet’ez

daç’k’indet’an


主語

完了相

基本形

希求法

未来

1.単数

domaç’k’indu

domaç’k’indaz

domaç’k’indasen

2.単数

dogaç’k’indu

dogaç’k’indaz

dogaç’k’indasen

3.単数

daç’k’indu

daç’k’indaz

daç’k’indasen

1.複数

domaç’k’indez

domaç’k’indan

domaç’k’indanen

2.複数

dogaç’k’indez

dogaç’k’indan

dogaç’k’indanen

3.複数

daç’k’indez

daç’k’indan

daç’k’indanen


(ÇX)

主語

未完了相

現在

過去

希求法

1.単数

domaç’k’inden

domaç’k’indet’u

domaç’k’indet’as

2.単数

dogaç’k’inden

dogaç’k’indet’u

dogaç’k’indet’as

3.単数

dvaç’k’inden

dvaç’k’indet’u

dvaç’k’indet’as

1.複数

domaç’k’indenan

domaç’k’indet’es

domaç’k’indet’an

2.複数

dogaç’k’indenan

dogaç’k’indet’es

dogaç’k’indet’an

3.複数

dvaç’k’indenan

dvaç’k’indet’es

dvaç’k’indet’an


主語

完了相

基本形

希求法

未来

1.単数

domaç’k’indu

domaç’k’indas

domaç’k’indasun

2.単数

dogaç’k’indu

dogaç’k’indas

dogaç’k’indasun

3.単数

dvaç’k’indu

dvaç’k’indas

dvaç’k’indasun

1.複数

domaç’k’indes

domaç’k’indan

domaç’k’indanun

2.複数

dogaç’k’indes

dogaç’k’indan

dogaç’k’indanun

3.複数

dvaç’k’indes

dvaç’k’indan

dvaç’k’indanun


完了相基本形は「疲れた(= 今、疲れている)」という現在の状態を表わします。


過去の状態を表わす完了相複合形の三人称複数形の場合を下に示します。


dvanç’ines-dot’u (PZ) 「その人たちは疲れていた」

dvanç’iney-dort’u (ÇM-Ğvant)

daç’k’inez-dort’un (FN-Ç’anapet)

daç’k’indez-dot’t’un (FN-Ç’ennet)

daç’k’indez-dort’un (AH)

daç’k’inderet’ez (HP)

dvaç’k’inderet’es (ÇX)

______________________________________________________________________


13.3.3.3. açinden (PZ)(AŞ)(FN)(AH)(HP)(ÇX) ~ açindren (ÇM) 「くしゃみをする」


語頭から二番目の音節に短くて強いアクセントがあります。未来形では、それに加えて、希求法標識{-a-}を含む音節 /-da-/ に長くて強いアクセントがあります。


(ÇM)

主語

未完了相

現在

過去

希求法

1.単数

maçindren

maçindrert’u

maçindrert’ay

2.単数

gaçindren

gaçindrert’u

gaçindrert’ay

3.単数

açindren

açindrert’u

açindrert’ay

1.複数

maçindreran

maçindrert’ey

maçindrert’an

2.複数

gaçindreran

gaçindrert’ey

gaçindrert’an

3.複数

açindreran

açindrert’ey

açindrert’an


主語

完了相

基本形

希求法

未来

1.単数

maçindru

maçindray

maçindrasen

2.単数

gaçindru

gaçindray

gaçindrasen

3.単数

açindru

açindray

açindrasen

1.複数

maçindrey

maçindran

maçindranen

2.複数

gaçindrey

gaçindran

gaçindranen

3.複数

açindrey

açindran

açindranen


(AHの郡庁所在地)

主語

未完了相

現在

過去

希求法

1.単数

maçinden

maçindet’u

maçindet’az

2.単数

gaçinden

gaçindet’u

gaçindet’az

3.単数

açinden

açindet’u

açindet’az

1.複数

maçindenan

maçindet’ez

maçindet’an

2.複数

gaçindenan

gaçindet’ez

gaçindet’an

3.複数

açindenan

açindet’ez

açindet’an


主語

完了相

基本形

希求法

未来

1.単数

maçindu

maçindaz

maçindasen

2.単数

gaçindu

gaçindaz

gaçindasen

3.単数

açindu

açindaz

açindasen

1.複数

maçindez

maçindan

maçindanoren

2.複数

gaçindez

gaçindan

gaçindanoren

3.複数

açindez

açindan

açindanoren

____________________________________ __________________________________


13.3.4. D.Cog (与格主語・同族目的語) 移態動詞の活用

______________________________________________________________________


13.3.4.1. ambinen ~ auminen ~ ax’ominen「喉が渇く」


(AŞ)

主語

未完了相

現在

過去

希求法

1.単数

mambinen

mambinert’u

mambinert’ay

2.単数

gambinen

gambinert’u

gambinert’ay

3.単数

ambinen

ambinert’u

ambinert’ay

1.複数

mambinenan

mambinert’ey

mambinert’an

2.複数

gambinenan

gambinert’ey

gambinert’an

3.複数

ambinenan

ambinert’ey

ambinert’an


主語

完了相

基本形

希求法

未来

1.単数

mambinu

mambinay

mambinasen

2.単数

gambinu

gambinay

gambinasen

3.単数

ambinu

ambinay

ambinasen

1.複数

mambiney

mambinan

mambinanen

2.複数

gambiney

gambinan

gambinanen

3.複数

ambiney

ambinan

ambinanen


(FN)

主語

未完了相

現在

過去

希求法

1.単数

mauminen

maumine(r)t’u

maumine(r)t’az

2.単数

gauminen

gaumine(r)t’u

gaumine(r)t’az

3.単数

auminen

aumine(r)t’u

aumine(r)t’az

1.複数

mauminenan

maumine(r)t’ez

maumine(r)t’an

2.複数

gauminenan

gaumine(r)t’ez

gaumine(r)t’an

3.複数

auminenan

aumine(r)t’ez

aumine(r)t’an


主語

完了相

基本形

希求法

未来

1.単数

mauminu

mauminaz

mauminasen

2.単数

gauminu

gauminaz

gauminasen

3.単数

auminu

auminaz

auminasen

1.複数

mauminez

mauminan

mauminanen

2.複数

gauminez

gauminan

gauminanen

3.複数

auminez

auminan

auminanen

______________________________________________________________________


13.3.4.2. amşk’orinen/amşk’urinen (西) ~ amşkorinen () ~ amşkironen (HP)(ÇX)

「腹が減る、お腹がすく」


(PZの西部)

主語

未完了相

現在

過去

希求法

1.単数

mamşk’orinen

mamşk’orinert’u

mamşk’orinert’as

2.単数

gamşk’orinen

gamşk’orinert’u

gamşk’orinert’as

3.単数

amşk’orinen

amşk’orinert’u

amşk’orinert’as

1.複数

mamşk’orineran

mamşk’orinert’es

mamşk’orinert’an

2.複数

gamşk’orineran

gamşk’orinert’es

gamşk’orinert’an

3.複数

amşk’orineran

amşk’orinert’es

amşk’orinert’an


主語

完了相

基本形

希求法

未来

1.単数

mamşk’orinu

mamşk’orinas

mamşk’orinasere

2.単数

gamşk’orinu

gamşk’orinas

gamşk’orinasere

3.単数

amşk’orinu

amşk’orinas

amşk’orinasere

1.複数

mamşk’orines

mamşk’orinan

mamşk’orinanene (*)

2.複数

gamşk’orines

gamşk’orinan

gamşk’orinanene (*)

3.複数

amşk’orines

amşk’orinan

amşk’orinanene (*)


(*) またはmamşk’orinanere, gamşk’orinanere, amşkorinanere


(ÇM-Ğvant)

主語

未完了相

現在

過去

希求法

1.単数

mamşk’urinen

mamşk’urinert’u

mamşk’urinert’ay

2.単数

gamşk’urinen

gamşk’urinert’u

gamşk’urinert’ay

3.単数

amşk’urinen

amşk’urinert’u

amşk’urinert’ay

1.複数

mamşk’urineran

mamşk’urinert’ey

mamşk’urinert’an

2.複数

gamşk’urineran

gamşk’urinert’ey

gamşk’urinert’an

3.複数

amşk’urineran

amşk’urinert’ey

amşk’urinert’an


主語

完了相

基本形

希求法

未来

1.単数

mamşk’urinu

mamşk’urinay

mamşk’urinasen

2.単数

gamşk’urinu

gamşk’urinay

gamşk’urinasen

3.単数

amşk’urinu

amşk’urinay

amşk’urinasen

1.複数

mamşk’uriney

mamşk’urinan

mamşk’urinanen

2.複数

gamşk’uriney

gamşk’urinan

gamşk’urinanen

3.複数

amşk’uriney

amşk’urinan

amşk’urinanen


(AH-Sidere)

主語

未完了相

現在

過去

希求法

1.単数

mamşkorinen

mamşkorine(r)t’u

mamşkorine(r)t’as

2.単数

gamşkorinen

gamşkorine(r)t’u

gamşkorine(r)t’as

3.単数

amşkorinen

amşkorine(r)t’u

amşkorine(r)t’az

1.複数

mamşkorinenan

mamşkorine(r)t’es

mamşkorine(r)t’as

2.複数

gamşkorinenan

gamşkorine(r)t’es

gamşkorine(r)t’as

3.複数

amşkorinenan

amşkorine(r)t’es

amşkorine(r)t’as


主語

完了相

基本形

希求法

未来

1.単数

mamşkorinu

mamşkorinas

mamşkorinasen

2.単数

gamşkorinu

gamşkorinas

gamşkorinasen

3.単数

amşkorinu

amşkorinas

amşkorinasen

1.複数

mamşkorines

mamşkorinan

mamşkorinanon

2.複数

gamşkorines

gamşkorinan

gamşkorinanon

3.複数

amşkorines

amşkorinan

amşkorinanon


(HP-P’eronit)

主語

未完了相

現在

過去

希求法

1.単数

mamşkironen

mamşkironet’u

mamşkironet’az

2.単数

gamşkironen

gamşkironet’u

gamşkironet’az

3.単数

amşkironen

amşkironet’u

amşkironet’az

1.複数

mamşkironenan

mamşkironet’es

mamşkironet’an

2.複数

gamşkironenan

gamşkironet’es

gamşkironet’an

3.複数

amşkironenan

amşkironet’es

amşkironet’an


主語

完了相

基本形

希求法

未来

1.単数

mamşkironu

mamşkironaz

mamşkironasen

2.単数

gamşkironu

gamşkironaz

gamşkironasen

3.単数

amşkironu

amşkironaz

amşkironasen

1.複数

mamşkironez

mamşkironan

mamşkironasen

2.複数

gamşkironez

gamşkironan

gamşkironasen

3.複数

amşkironez

amşkironan

amşkironasen


P’ri mamşk’urinan vigzalat. (ÇM) 食事の時間にならないうちに出発しましょう。

~ P’ri mamşk’orinan bigzalat. (AŞ-Ok’orrdule)


(逐語訳 : お腹がすく前に出発しましょう)


p’ri 動詞前置詞(前置従属接続詞) : ○○するまえに、○○になるまえに (*)

vigzalat ~ bigzalat動態動詞igzalams (出発する)の完了相希求法・一人称複数


(*) この動詞前置詞は、この文例では、移態動詞の完了相希求法に前置しています。詳

しいことは動態動詞の完了相副詞節、完了相希求法副詞節および未来副詞節の項で記

述しています。 (→ 13.4.4.7., 13.4.5.5., 13.4.6.3.)


同根語 nşk’oroy (ÇM-Ğvant) ~ şkorons () ~ şkirons () (→ 13.2.3.3.)

「飢えている、ひもじい」

______________________________________________________________________


13.3.5. DA移態動詞の活用

______________________________________________________________________


13.3.5.1. ak’omanden (PZ) ~ ak’omaden (ÇM)(AŞ) 「恋しい」


この動詞の未完了相は「○○な状況では○○が恋しいものだ」という一般的な真理を表わします。


完了相基本形は、現実の現在の状況を表現します。


1.「遠く離れていて○○が恋しい」

2. (欲しかったものがようやく手に入って) 「これが欲しかったの」

(逢いたかった人にようやく逢えて)「逢いたかったよ」


一般に単人称活用ですが、Çamlıhemşin方言群に例外があります(***)


(PZの東部)

主語

未完了相

現在

過去

希求法

1.単数

mak’omanden

mak’omandert’u

mak’omandert’ay

2.単数

gak’omanden

gak’omandert’u

gak’omandert’ay

3.単数

ak’omanden

ak’omandert’u

ak’omandert’ay

1.複数

mak’omanderan

mak’omandert’es

mak’omandert’an

2.複数

gak’omanderan

gak’omandert’es

gak’omandert’an

3.複数

ak’omanderan

ak’omandert’es

ak’omandert’an


主語

完了相

基本形

希求法

未来

1.単数

mak’omandu

mak’omandas

mak’omandasen

2.単数

gak’omandu

gak’omandas

gak’omandasen

3.単数

ak’omandu

ak’omandas

ak’omandasen

1.複数

mak’omandes

mak’omandan

mak’omandanen

2.複数

gak’omandes

gak’omandan

gak’omandanen

3.複数

ak’omandes

ak’omandan

ak’omandanen


(AŞ)

主語

未完了相

現在

過去

希求法

1.単数

mak’omaden

mak’omadert’u

mak’omadert’ay

2.単数

gak’omaden

gak’omadert’u

gak’omadert’ay

3.単数

ak’omaden

ak’omadert’u

ak’omadert’ay

1.複数

mak’omadenan

mak’omadert’ey

mak’omadert’an

2.複数

gak’omadenan

gak’omadert’ey

gak’omadert’an

3.複数

ak’omadenan

ak’omadert’ey

ak’omadert’an


主語

完了相

基本形

希求法

未来

1.単数

mak’omadu

mak’omaday

mak’omadasen

2.単数

gak’omadu

gak’omaday

gak’omadasen

3.単数

ak’omadu

ak’omaday

ak’omadasen

1.複数

mak’omadey

mak’omadan

mak’omadanen

2.複数

gak’omadey

gak’omadan

gak’omadanen

3.複数

ak’omadey

ak’omadan

ak’omadanen


(***) ÇamlıhemşinMek’alesk’irit村の故Hatice Demirkıran 夫人の作詞・作曲になるÇ’emu-şk’imiという歌にはmak’omandi (私はお前が恋しい)という複人称活用の形態があります。話し言葉でも、Ğvant村の方言では絶対格補語が二人称の場合に限ってma si mak’omadi, ma t’k’va mak’omadit と複人称活用をします。


同義語 ganç’elen ()(HP) ~ gvanç’elen (ÇX) (→ 13.3.5.3.)

______________________________________________________________________


13.3.5.2. aoropen[2] (FN-Ç’anapet) ~ ax’oropen (ÇX)「恋に落ちる」


(FN-Ç’anapet)

主語

未完了相

完了相

現在

希求法

基本形

希求法

1.単数

maoropen

maorope(r)t’az

maoropu

maoropaz

2.単数

gaoropen

gaorope(r)t’az

gaoropu

gaoropaz

3.単数

aoropen

aorope(r)t’az

aoropu

aoropaz

1.複数

maoropenan

maorope(r)t’an

maoropez

maoropan

2.複数

gaoropenan

gaorope(r)t’an

gaoropez

gaoropan

3.複数

aoropenan

aorope(r)t’an

aoropez

aoropan


(ÇX)

主語

未完了相

完了相

現在

希求法

基本形

希求法

1.単数

max’oropen

max’oropert’as

max’oropu

max’oropas

2.単数

gax’oropen

gax’oropert’as

gax’oropu

gax’oropas

3.単数

ax’oropen

ax’oropert’as

ax’oropu

ax’oropas

1.複数

max’oropenan

max’oropert’an

max’oropes

max’oropan

2.複数

gax’oropenan

gax’oropert’an

gax’oropes

gax’oropan

3.複数

ax’oropenan

axoropert’an

ax’oropes

ax’oropan


同音異義語 (→ 13.2.4.4.)

______________________________________________________________________


13.3.5.3. ganç’elen ()(HP) ~ gvanç’elen (ÇX) 「恋しい」


この動詞の未完了相は「○○な状況では○○が恋しいものだ」という一般的な真理を表わします。


完了相基本形は、現実の現在の状況を表現します。

1.「遠く離れていて○○が恋しい」

2. (欲しかったものがようやく手に入って) 「これが欲しかったの」

(逢いたかった人にようやく逢えて) 「逢いたかったよ」


----------------------------------------------------------------------------------------------------------

●●● この動詞は複人称活用をします。与格主語構文であるため、絶対格主語構文および能格主語構文の動詞の場合とは人称標識の機能が違います。


前置人称標識I {b-/v-}{ø-}{ø-}(主語でなく)補語の人称を示します。

後置人称標識を含む融合形態素{-er}{-er}{-en}(主語でなく)補語の人称を示します。


主語の人称は、前置人称標識II {m-}{g-}{ø-}が示します。

--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------


語頭の動詞前辞{go-/g-}の音節と語幹頭母音{a-}を含む音節の両方に同等の強さアクセントがあります。加えて後者に高さアクセントがあります。


() 未完了相現在

与格主語

絶対格補語の人称と数

1.単数

2. 単数

3.単数

1.単数


gomanç’eler

gomanç’elen

2.単数

goganç’eler


goganç’elen

3.単数

gobanç’eler

ganç’eler

ganç’elen

1.複数


gomanç’elert

gomanç’elenan

2.複数

goganç’elert


goganç’elenan

3.複数

gobanç’eler

ganç’eler

ganç’elen


与格主語

絶対格補語の人称と数

1.複数

2.複数

3. 複数

1.単数


gomanç’elert

gomanç’elen

2.単数

goganç’elert


goganç’elen

3.単数

gobanç’elert

ganç’elert

ganç’elen

1.複数


gomanç’elert

gomanç’elenan

2.複数

goganç’elert


goganç’elenan

3.複数

gobanç’elert

ganç’elert

ganç’elenan


()完了相基本形

与格主語

絶対格補語の人称と数

1.単数

2. 単数

3.単数

1.単数


gomanç’eli

gomanç’elu

2.単数

goganç’eli


goganç’elu

3.単数

gobanç’eli

ganç’eli

ganç’elu

1.複数


gomanç’elit

gomanç’elez

2.複数

goganç’elit


goganç’elez

3.複数

gobanç’eli

ganç’eli

ganç’elu


与格主語

絶対格補語の人称と数

1.複数

2.複数

3. 複数

1.単数


gomanç’elit

gomanç’elu

2.単数

goganç’elit


goganç’elu

3.単数

gobanç’elit

ganç’elit

ganç’elu

1.複数


gomanç’elit

gomanç’elez

2.複数

goganç’elit


goganç’elez

3.複数

gobanç’elit

ganç’elit

ganç’elez


(ÇX) 未完了相現在

与格主語

絶対格補語の人称と数

1.単数

2. 単数

3.単数

1.単数


gomanç’eler

gomanç’elen

2.単数

goganç’eler


goganç’elen

3.単数

govanç’eler

gvanç’eler

gvanç’elen

1.複数


gomanç’elert

gomanç’elenan

2.複数

goganç’elert


goganç’elenan

3.複数

govanç’eler

gvanç’eler

gvanç’elen


与格主語

絶対格補語の人称と数

1.複数

2.複数

3. 複数

1.単数


gomanç’elert

gomanç’elen

2.単数

goganç’elert


goganç’elen

3.単数

govanç’elert

gvanç’elert

gvanç’elen

1.複数


gomanç’elert

gomanç’elenan

2.複数

goganç’elert


goganç’elenan

3.複数

govanç’elert

gvanç’elert

gvanç’elenan


(ÇX)完了相基本形

与格主語

絶対格補語の人称と数

1.単数

2. 単数

3.単数

1.単数


gomanç’eli

gomanç’elu

2.単数

goganç’eli


goganç’elu

3.単数

govanç’eli

gvanç’eli

gvanç’elu

1.複数


gomanç’elit

gomanç’eles

2.複数

goganç’elit


goganç’eles

3.複数

govanç’eli

gvanç’eli

gvanç’elu


与格主語

絶対格補語の人称と数

1.複数

2.複数

3. 複数

1.単数


gomanç’elit

gomanç’elu

2.単数

goganç’elit


goganç’elu

3.単数

govanç’elit

gvanç’elit

gvanç’elu

1.複数


gomanç’elit

gomanç’eles

2.複数

goganç’elit


goganç’eles

3.複数

govanç’elit

gvanç’elit

gvanç’eles


同義語 ak’omandu (PZ) ~ ak’omadu (ÇM)(AŞ) (→ 13.3.5.1.)

______________________________________________________________________


13.3.5.4. gvaşinen (西) ~ gaşinen ()(HP) ~ gvaşinen (ÇX) 「思い出す」


(ÇM)

主語

未完了相

完了相

現在

希求法

基本形

希求法

1.単数

gomaşinen

gomaşinert’ay

gomaşinu

gomaşinay

2.単数

gogaşinen

gogaşinert’ay

gogaşinu

gogaşinay

3.単数

gvaşinen

gvaşinert’ay

gvaşinu

gvaşinay

1.複数

gomaşineran

gomaşinert’an

gomaşiney

gomaşinan

2.複数

gogaşineran

gogaşinert’an

gogaşiney

gogaşinan

3.複数

gvaşineran

gvaşinert’an

gvaşiney

gvaşinan


()

主語

未完了相

完了相

現在

希求法

基本形

希求法

1.単数

gomaşinen

gomaşinert’az

gomaşinu

gomaşinaz

2.単数

gogaşinen

gogaşinert’az

gogaşinu

gogaşinaz

3.単数

gaşinen

gaşinert’az

gaşinu

gaşinaz

1.複数

gomaşinenan

gomaşinert’an

gomaşinez

gomaşinan

2.複数

gogaşinenan

gogaşinert’an

gogaşinez

gogaşinan

3.複数

gaşinenan

gvaşinert’an

gaşinez

gaşinan


(ÇX)

主語

未完了相

完了相

現在

希求法

基本形

希求法

1.単数

gomaşinen

gomaşinert’as

gomaşinu

gomaşinas

2.単数

gogaşinen

gogaşinert’as

gogaşinu

gogaşinas

3.単数

gvaşinen

gvaşinert’as

gvaşinu

gvaşinas

1.複数

gomaşinen

gomaşinert’an

gomaşines

gomaşinan

2.複数

gogaşinen

gogaşinert’an

gogaşines

gogaşinan

3.複数

gvaşinen

gaşinert’an

gvaşines

gvaşinan

______________________________________________________________________


13.3.5.5. goç’ondrun/ gvoç’ondrun (西) ~ goç’k’ondun ()(HP) ~ gvoç’k’ondun (ÇX)「忘れる」

----------------------------------------------------------------------------------------------------------


goç’ondrun (PZ)(AŞの一部) ~ gvoçondrun (ÇM)(AŞの一部)


この動詞は、西部方言では単人称活用です。動詞は与格主語の人称と数にのみ一致します。


未完了相・完了相のそれぞれ基本形のみを表に示します。


未完了相過去形gomoç’ondrurt’u, gogoç’ondrurt’u ... や、完了相希求法 gomoç’ondras, gogoç’ondras ... などは、他のすべての動詞と同じ構成で、基本形から派生します。


(PZ)

与格主語

未完了相

完了相

現在

基本形

1.単数

gomoç’ondrun

gomoç’ondru

2.単数

gogoç’ondrun

gogoç’ondru

3.単数

goç’ondrun

goç’ondru

1.複数

gomoç’ondruran

gomoç’ondres

2.複数

gogoç’ondruran

gogoç’ondres

3.複数

goç’ondruran

goç’ondres


(ÇM)

与格主語

未完了相

完了相

現在

基本形

1.単数

gomoç’ondrun

gomoç’ondru

2.単数

gogoç’ondrun

gogoç’ondru

3.単数

gvoç’ondrun

gvoç’ondru

1.複数

gomoç’ondruran

gomoç’ondrey

2.複数

gogoç’ondruran

gogoç’ondrey

3.複数

gvoç’ondruran

gvoç’ondrey

----------------------------------------------------------------------------------------------------------


goç’k’ondun ()(HP) 


中部・東部方言では、複人称活用をします。


() 未完了相現在

主語

絶対格補語の人称と数

1.単数

2.単数

3.単数

1.単数


gomoç’k’ondur

gomoç’k’ondun

2.単数

gogoç’k’ondur


gogoç’k’ondun

3.単数

goboç’k’ondur

goç’k’ondur

goç’kondun

1.複数


gomoç’k’ondu(r)t

gomoç’k’ondunan

2.複数

gogoç’k’ondu(r)t


gogoç’k’ondunan

3.複数

goboç’k’ondur

goç’k’ondur

goç’k’ondun


主語

絶対格補語の人称と数

1.複数

2.複数

3.複数

1.単数


gomoç’k’ondu(r)t

gomoç’k’ondun

2.単数

gogoç’k’ondu(r)t


gogoç’k’ondun

3.単数

goboç’k’ondu(r)t

goç’k’ondu(r)t

goç’k’ondun

1.複数


gomoç’k’ondu(r)t

gomoç’k’ondunan

2.複数

gogoç’k’ondu(r)t


gogoç’k’ondunan

3.複数

goboç’k’ondu(r)t

goç’k’ondu(r)t

goç’k’ondunan


() 完了相基本形

主語

絶対格補語の人称と数

1.単数

2.単数

3.単数

1.単数


gomoç’k’ondi

gomoç’k’ondu

2.単数

gogoç’k’ondi


gogoç’k’ondu

3.単数

goboç’k’ondi

goç’k’ondi

goç’kondu

1.複数


gomoç’k’ondit

gomoç’k’ondez

2.複数

gogoç’k’ondit


gogoç’k’ondez

3.複数

goboç’k’ondi

goç’k’ondi

goç’k’ondu


主語

絶対格補語の人称と数

1.複数

2.複数

3.複数

1.単数


gomoç’k’ondit

gomoç’k’ondu

2.単数

gogoç’k’ondit


gogoç’k’ondu

3.単数

goboç’k’ondit

goç’k’ondit

goç’k’ondu

1.複数


gomoç’k’ondit

gomoç’k’ondez

2.複数

gogoç’k’ondit


gogoç’k’ondez

3.複数

goboç’k’ondit

goç’k’ondit

goç’k’ondez


主語の人称と数にのみ照応する単人称活用も併存しています。複人称活用をする移態動詞が少数であるため活用に「揺れ」が起こっているのかもしれません。

----------------------------------------------------------------------------------------------------------


gvoç’k’ondun (ÇX)


(ÇX) 未完了相現在

主語

絶対格補語の人称と数

1.単数

2.単数

3.単数

1.単数


gomoç’k’ondur

gomoç’k’ondun

2.単数

gogoç’k’ondur


gogoç’k’ondun

3.単数

govoç’k’ondur

gvoç’k’ondur

gvoç’kondun

1.複数


gomoç’k’ondurt

gomoç’k’ondunan

2.複数

gogoç’k’ondurt


gogoç’k’ondunan

3.複数

govoç’k’ondur

gvoç’k’ondur

gvoç’k’ondun


主語

絶対格補語の人称と数

1.複数

2.複数

3.複数

1.単数


gomoç’k’ondurt

gomoç’k’ondun

2.単数

gogoç’k’ondurt


gogoç’k’ondun

3.単数

govoç’k’ondurt

gvoç’k’ondurt

gvoç’k’ondun

1.複数


gomoç’k’ondurt

gomoç’k’ondunan

2.複数

gogoç’k’ondurt


gogoç’k’ondunan

3.複数

govoç’k’ondurt

gvoç’k’ondurt

gvoç’k’ondunan


(ÇX) 完了相基本形

主語

絶対格補語の人称と数

1.単数

2.単数

3.単数

1.単数


gomoç’k’ondi

gomoç’k’ondu

2.単数

gogoç’k’ondi


gogoç’k’ondu

3.単数

govoç’k’ondi

gvoç’k’ondi

gvoç’kondu

1.複数


gomoç’k’ondit

gomoç’k’ondes

2.複数

gogoç’k’ondit


gogoç’k’ondes

3.複数

govoç’k’ondi

gvoç’k’ondi

gvoç’k’ondu


主語

絶対格補語の人称と数

1.複数

2.複数

3.複数

1.単数


gomoç’k’ondit

gomoç’k’ondu

2.単数

gogoç’k’ondit


gogoç’k’ondu

3.単数

govoç’k’ondit

gvoç’k’ondit

gvoç’k’ondu

1.複数


gomoç’k’ondit

gomoç’k’ondes

2.複数

gogoç’k’ondit


gogoç’k’ondes

3.複数

govoç’k’ondit

gvoç’k’ondit

gvoç’k’ondes


______________________________________________________________________


13.3.5.6. mo3’ondun (西) ; mo3’ons ~ mo3’ondun (中・東)「気に入る、好きだ」


この動詞は、未完了相現在が「一般的な真理」または「昔からずっと気に入っている、好きだ」を、完了相基本形が「(今初めてあった人や今始めて見たものが)気に入った、好きである」という現在の状況を表わします。


西部方言では単人称活用、中部・東部方言では複人称活用をします。


中部・東部方言では、未完了相の二つの語形が同一地域に併存している場合がありま

す。分布について更なる調査が必要です。

----------------------------------------------------------------------------------------------------------

西部方言 mo3’ondun


(西)

主語

未完了相

完了相

現在

基本形

1.単数

mom3’ondun

mom3’ondu

2.単数

mok’3’ondun

mok’3’ondu

3.単数

mo3’ondun

mo3’ondu

1.複数

mom3’onduran ~ mom3’ondunan

mom3’ondes ~ mom3’ondey

2.複数

mok’3’onduran ~ mok’3’ondunan

mok’3’ondes ~ mok’3’ondey

3.複数

mo3’onduran ~ mo3’ondunan

mo3’ondes ~ mo3’ondey


----------------------------------------------------------------------------------------------------------

中部・東部方言 mo3’ons ~ mo3’ondun


(中・東) 未完了相現在 A mo3’ons

主語

補語の人称と数

1.単数

2.単数

3.単数

1.単数


mom3’on

mom3’ons

2.単数

mok’3’on


mok’3’ons

3.単数

mop’3’on

mo3’on

mo3’ons

1.複数


mom3’ont

mom3’onan

2.複数

mok’3’ont


mok’3’onan

3.複数

mop’3’on

mo3’on

mo3’ons


主語

補語の人称と数

1.複数

2.複数

3.複数

1.単数


mom3’ont

mom3’ons

2.単数

mok’3’ont


mok’3’ons

3.単数

mop’3’ont

mo3’ont

mo3’ons

1.複数


mom3’ont

mom3’onan

2.複数

mok’3’ont


mok’3’onan

3.複数

mop’3’ont

mo3’ont

mo3’onan


未完了相過去形はmom3’ont’u, mok’3’ont’u, mo3’ont’u, mom3’ont’ez ...などとなります。



(中・東) 未完了相現在 B mo3’ondun

主語

補語の人称と数

1.単数

2.単数

3.単数

1.単数


mom3’ondur

mom3’ondun

2.単数

mok’3’ondur


mok’3’ondun

3.単数

mop’3’ondur

mo3’ondur

mo3’ondun

1.複数


mom3’ondurt

mom3’ondunan

2.複数

mok’3’ondurt


mok’3’ondunan

3.複数

mop’3’ondur

mo3’ondur

mo3’ondun


主語

補語の人称と数

1.複数

2.複数

3.複数

1.単数


mom3’ondurt

mom3’ondun

2.単数

mok’3’ondurt


mok’3’ondun

3.単数

mop’3’ondurt

mo3’ondurt

mo3’ondun

1.複数


mom3’ondurt

mom3’ondunan

2.複数

mok’3’ondurt


mok’3’ondunan

3.複数

mop’3’ondurt

mo3’ondurt

mo3’ondunan



完了相の語幹は{-3’ond-}です。


(中・東) 完了相基本形

主語

補語の人称と数

1.単数

2.単数

3.単数

1.単数


mom3’ondi

mom3’ondu

2.単数

mok’3’ondi


mok’3’ondu

3.単数

mop’3’ondi

mo3’ondi

mo3’ondu

1.複数


mom3’ondit

mom3’ondez

2.複数

mok’3’ondit


mok’3’ondez

3.複数

mop’3’ondi

mo3’ondi

mo3’ondu


主語

補語の人称と数

1.複数

2.複数

3.複数

1.単数


mom3’ondit

mom3’ondu

2.単数

mok’3’ondit


mok’3’ondu

3.単数

mop’3’ondit

mo3’ondit

mo3’ondu

1.複数


mom3’ondit

mom3’ondez

2.複数

mok’3’ondit


mok’3’ondez

3.複数

mop’3’ondit

mo3’ondit

mo3’ondez

______________________________________________________________________