23. プロソディー(韻律論)


ラズ語の韻律論はアクセントとイントネーションが対象になりますが、本稿では今のところアクセントのみを記述します。臨地調査が再び可能になった場合に、調査が十分に進んだ段階でイントネーションの項を設けて加筆することになります。

______________________________________________________________________


23.1. アクセント


23.1.1. 名詞、代名詞、形容詞、副詞 のアクセント

23.1.2. 接置詞、接続詞、引用詞のアクセント

23.1.3. 対人間投詞と禽獣命令詞のアクセント

23.1.4. 動詞のアクセント


ラズ語では、{単語 + 接辞 + 接置詞}という形の複合体が、アクセント単位になります(接辞も接置詞もゼロの場合があります)


ラズ語の母音は、ロシア語や英語などと違って、アクセントの有無によって音価が変わることはありません。


ラズ語では、強さアクセント高さアクセント長さアクセントの三種類が観察できます(「長さアクセント」はフランス語にもありますから、ラズ語だけの特殊性ではありません)。ところが不思議なことに、非ラズ人の観察者の耳には各音節にはっきりと強さ、高さ、長さが聞き取れるのに、ラズ人に質問すると頻繁に「アクセントがどこにあるのか分からない」という答えが返って来ます。


ラズ語の動詞複合体などでは三種類のアクセントが並存し、隣接したり重なったりするのですが、トルコに住んでいるラズ人はアクセントという言葉を「トルコ語の学校文法における定義」で捉えているために、それとは異質で遥かに複雑なラズ語のアクセント体系をうまく表現することができないのだろうと考えられます。

_____________________________________________________________________________


23.1.1. 名詞、代名詞、形容詞、副詞のアクセント


23.1.1.1. 単一語

23.1.1.2. 名詞 + 属格代名詞

23.1.1.3. 複合名詞

23.1.1.4. 動詞前辞を構成要素とする名詞


動詞から派生する動詞的名詞、動詞的形容詞、分詞のアクセントも名詞などと同じ法則に従います。

_____________________________________________________________________________


23.1.1.1. 単一語


23.1.1.1.1. 単音節語


単音節語の場合は、その音節に強さ高さ長さアクセントがあります。


kva石、岩

n3a

m3’u ~ m3’k’oカフカース地方特産の暗紫色の漿果をつける常緑潅木とその果実

--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------


23.1.1.1.2. 多音節語


A. 多音節語の場合、母音語幹の(= 語幹が母音で終わる)名詞、代名詞、形容詞、副詞は、原則として語末から二番目の音節に、強さ高さ長さアクセントがあります。例外は、代名詞と副詞にのみあり、僅少です。


bere “子ども

nana “母、母親、お母さん

baba “父、父親、お父さん

sk’ani ~ skani “あなたの、君の、お前の

t’k’vani ~ tkvani “あなたがたの、君たちの、お前たちの

mç’ita “赤い

dido (*)多い、とても


(*)(この語のアクセントは、強さ高さだけです)

例外 himuk (PZ) “その人が

himu (ÇM)(AŞ) “その人が、その人に

hamu (ÇM)(AŞ) “この人が、この人に

hemuk (FN)(AH) “その人が

~ emuk (HP)(ÇX)(AK)

zade (AŞ) “çok”


母音を含む格標識や複数標識が後接すると、語全体の語末から二番目の音節にアクセントが移ります。


bere “子ども

bereşi “子どもの

berepek “子どもたちが

berepeşi “子どもたちの


B. 子音語幹の(= 語幹が子音で終わる)場合は、語幹の最終音節に強さ高さ長さアクセントがあります。


k’amk’ul (ÇM) “蚊、羽虫

~ k’amk’uli (PZ)(AŞ)

~ k’ank’ul (AH-Pilarget, Sidere, Jin-Napşit)

~ k’ank’uli (FN)(AH)(HP)


oncğor (ÇM)(AH-Pilarget vs) “

~ oncğore (PZ)(AŞ ~ ÇX)


この場合も、母音を含む格標識や複数標識が後接すると、語全体の語末から二番目の音節にアクセントが移ります。


k’amk’ulepe ~ k’ank’ulepe “(複数)

k’amk’ulepeşi ~ k’ank’ulepeşi “(複数)

oncğoreşi “恥の

oncğorete(n) “恥で

_____________________________________________________________________________


23.1.1.2. 名詞 + 属格代名詞


名詞に属格代名詞が後接している場合は、名詞自体にはアクセントが無く、属格代名詞の語末から二番目の音節に、強さ高さ長さアクセントがあります。


nana-şk’imi ~ nana-çkimi “私の母

baba-sk’ani ~ baba-skani “あなたのお父さん

bere-muşi “その人の子ども

母音を含む格標識が属格代名詞に後接している場合は、属格代名詞の語末から二番目の音節にアクセントが移ります。


nana-şk’imişi ~ nana-çkimişi “私の母の

baba-sk’anişi ~ baba-skanişi “あなたのお父さんの

bere-muşişi “その人の子どもの

_____________________________________________________________________________


23.1.1.3. 複合名詞


A. 複合名詞の第二項が多音節語であれば、第一項にはアクセントが無く、第二項の語末から二番目の音節に、強さ高さ長さを兼ね備えたアクセントがあります。


axiri-p’ici (AŞ) “家畜小屋の入り口

~ axi-p’ici (AH)

k’et’i-n3xeni “自転車


複合名詞に属格代名詞が後接している場合は、属格代名詞の語末から二番目の音節にアクセントが移ります。


k’et’i-n3xeni-şk’imi ~ k’et’i-n3xeni-çkimi “私の自転車

k’et’i-n3xeni-şk’imişi ~ k’et’i-n3xeni-çkimişi “私の自転車の

k’et’i-n3xeni-şk’imite(n) ~ k’et’i-n3xeni-çkimite(n) “私の自転車で


B. 複合名詞の第二項が単音節語であれば、複合語全体の語末から二番目、つまり第一項の最終音節に強さ高さアクセントが来ます。(*)


m3xuli-mca (PZ)(ÇM) “西洋梨の木

  ~ m3xuli-nca (AŞ)

~ m3xulişi-nca (FN)(AH)(HP)


(*) 第二項の語頭子音が一つだけであれば強さ高さ長さアクセントになるだろうと考えられますが、実例がありません。


この場合も、属格代名詞が後接していれば、属格代名詞の語末から二番目の音節にアクセントが移ります。


mbuli-mca-şk’uni ~ mbuli-nca-şk’uni “私たちの桜桃の木

~ mbulişi-nca-çkuni ~ mbulişi-nca-çkini

mbuli-mca-şk’unişi ~ mbuli-nca-şk’unişi “私たちの桜桃の木の

~ mbulişi-nca-çkunişi ~ mbulişi-nca-çkinişi

______________________________________________________________________


23.1.1.4. 動詞前辞を構成要素とする名詞


動詞前辞を含む名詞のアクセントについては、動詞の場合と違って動詞前辞にはアクセントが無く、一般の名詞と同じ規則に従うというのが筆者の観察による暫定結論ですが、インフォーマント自身が「自信が持てないけれど」と言う証言に、これとは矛盾するものがいくつかあります。更なる臨地調査が必要です。


(動詞前辞を構成要素とする動詞的名詞、動詞的形容詞、分詞のアクセントも同じ法則に従います)


一般に、語末から二番目の音節に強さ高さ長さを兼ね備えたアクセントがあります。


分詞 gamaxveri “穴の開いた

goladveri ~ goladumeri “水平に置いた


名詞 k’o3’otvala (PZ)(ÇM)(AŞ) “仕事用の前掛け

~ go3’ak’ora (FN)

~ go3’ak’orale (AH-Lome)

~ go3’ok’orale (AH-Borğola)

~ go3’ak’iyu (HP)

~ go3’ak’irale (HP)

~ gu3’ak’ire (AK)


elazena (PZ)(ÇM) “ゆるく傾斜した平らな土地


dolondra3’eri (ÇM) “窪み

~ dolont’raseri (AŞ-Ortaalan)

~ dolont’ra3eri (FN)(AH)

~ dolok’ufa (FN-Ç’anapet)

~ dolok’ut’ala (AH)”


動詞前辞に後続する部分が単音節であれば、動詞前辞の第二音節が語末から二番目の位置に立ち、強さ高さアクセントがあります。次の例では、子音が二つ後続するためか、母音は長くなりません。(*)


elagza (PZ ~ AŞ) “平らな道から分かれる登り道


(*) 第二項の語頭子音が一つだけであれば強さ高さ長さアクセントになるだろうと考えられますが、実例がありません。


動詞前辞を構成要素とする名詞に属格代名詞が後接している場合は、23.1.1.2.に示した規則に準じます。

_____________________________________________________________________________


23.1.2. 接置詞、接続詞、引用詞のアクセント


23.1.2.1. 前置詞と前置接続詞のアクセント

23.1.2.2. 後置詞と後置接続詞のアクセント

23.1.2.3. 挟置詞と挟置接続詞のアクセント

23.1.2.4. 遊置詞のアクセント

23.1.2.5. 等位接続詞と引用詞のアクセント

_____________________________________________________________________________


23.1.2.1. 前置詞(または「名詞前置詞」)と前置接続詞(または「動詞前置詞」)のアクセント


(連体節および名詞節を作る前接辞na-は、このカテゴリーには入りません。「23.1.4. 動詞のアクセント」の項を見てください)

_____________________________________________________________________________


23.1.2.1.1. 単音節の前置詞と前置接続詞のアクセント


前置詞p’ri (ÇM ~ AŞ) (~ より少し前に)にも、同音の前置接続詞p’ri (ÇM ~ AŞ) (~ する少し前に) にも、常に強さ高さ長さアクセントがあります。


p’ri mç’ima (ÇM ~ AŞ) “降雨の前に、雨が降らないうちに


p’ri moxt’i (ÇM ~ AŞ) “(過去において)あなたがやって来る少し前に

  p’ri moxt’a (ÇM ~ AŞ) “(未来において) あなたがやって来る少し前に

_____________________________________________________________________________


23.1.2.1.2. 二音節の前置詞と前置接続詞のアクセント


前置詞muç’o (まるで ~ のように)も、同音の前置接続詞muç’o (~ するやいなや)も、第一音節に長さアクセントがあります。


muç’o t’ik’ani “あたかも子羊のごとく(ごとき)”

~ muç’o tik’ani


muç’o moxtu, “(過去においてその人が)来るや否や

_____________________________________________________________________________


23.1.2.2. 後置詞(または「名詞後置詞」)と後置接続詞(または「動詞後置詞」)のアクセント


23.1.2.2.1. アクセントの無い後置詞および後置接続詞

23.1.2.3.2. アクセントのある後置詞および後置接続詞

______________________________________________________________________


23.1.2.2.1. アクセントの無い後置詞および後置接続詞


大多数の後置詞と後置接続詞は、音節数の如何に拘わらず、無強勢です (但し、接置詞または接続詞のみを発音する時には強勢が付き、多音節語では語末から二番目の音節にアクセントが来ます)


şk’imi şk’ala (PZ ~ AŞ) 私と一緒に

~ çkimi k’ala (FN ~ ÇX)

vidi-sis (PZ)  “(過去において)私が行ったとき

~ vidi-si (ÇM)(AŞ)

~ bidi-si (AŞ)

~ bidi-su (AŞ)

~ bidi-(y)iz (FN)

~ bidi-şi (AH)

~ vidi-şi (HP)(ÇX)


vida-sis (PZ) “(未来において)私が行ったとき

~ vida-si (ÇM)(AŞ)

~ bida-si (AŞ)

~ bida-su (AŞ)

~ bida-(y)iz (FN)

~ bida-şi (AH)

~ vida-şi (HP)(ÇX)

_____________________________________________________________________________


23.1.2.2.2. アクセントのある後置詞および後置接続詞

_____________________________________________________________________________


23.1.2.2.2.1. 強さ長さアクセントのある後置接続詞


Ardeşen 方言でのみ観察できる複合後置接続詞{do var} の第二項には、常に強さ長さアクセントがあります。


Moxt’u do var, (AŞ) “(過去において)その人が来るや否や

_____________________________________________________________________________


23.1.2.2.2.2. 長さアクセントのある後置詞と後置接続詞


A. şk’imi şk’ule (PZ) “私の後で、私よりも後で

~ şk’imi şuk’ule (PZ)(ÇM)(AŞ)

~ şk’imi şik’ule (AŞ-Jilen-Mzğem)

~ şk’imden şuk’ule (AŞ)

~ çkimi şkule~ çkimden şkule (FN)

~ çkimi şkul~ çkimi şkule (AH)

~ çkimi şkule (HP)


上の例の後置詞に対応するÇxala 方言の後置詞{k’ule}は、無強勢です。

çkimi k’ule (ÇX) “私の後で、私よりも後で


B. na-mişk’un şuk’uri (PZ) “私の知る限り

~ na-mişk’un şuk’u (AŞ)(*)


(*) ラズ語では、語末にアクセントのある多音節語は僅少な例外です。Pazar方言での形態と比較することにより、語末の無強勢の音節{-ri}が脱落したのだろうと推測できます。

____________________________________________________________


23.1.2.3. 挟置詞(または「名詞挟置詞」)と挟置接続詞(または「動詞挟置詞」)のアクセント


挟置詞および挟置接続詞の前置部分には、アクセントがあります。前置部分が二音節であれば、語頭音節(= 語末から二番目の音節)にアクセントがあります。

挟置詞および挟置接続詞の後置部分は、単音節であれば無強勢、二音節であれば語末から二番目の音節に長さアクセントがあります。


強さ高さ長さアクセント


p’i moxt’i-şe (PZ-Noxlamsu) “(過去において) あなたがやって来る直前に

~ p’i moxt’i-şa (PZ-Cigetore)


強さ高さアクセント


P’anda ezmoce st’eri borer. (AŞ) “まるで夢でも見ているようだ

_____________________________________________________________________________


23.1.2.4. 遊置詞のアクセント


西部方言でのみ観察できる遊置詞dixoは、無強勢です。長さアクセントもありません(不思議なことに、ラズ語全方言を通じて、遊置詞は、この一語しか見つかっていません)


sk’ani dixo ~ dixo sk’ani (PZ ~ AŞ) “あなたなしで、お前がいなくては

_____________________________________________________________________________


23.1.2.5. 等位接続詞(→ 7.)と引用詞(→ 8.)のアクセント  [用例については、それぞれの章を参照してください]


A. do および、そして、と”  無強勢


B. -ti”  無強勢 


C. şa (FN ~AH) すると、そしたら 無強勢


D. vana それとも、さもなくば 語末から二番目の音節に強さ高さ長さアクセント


E. ma ○○と私が言う 強さ長さアクセント


F. şo ○○と言え~ ○○と言ってもらいたい強さ長さアクセント


G. ya ○○とその人が言う 強さ長さアクセント


ただし複合引用詞ya doは、第一項に強さ高さ長さアクセント、第二項は無強勢。


H. ki ○○ 無強勢

_____________________________________________________________________________


23.1.3. 対人間投詞と禽獣命令詞のアクセント


対人間投詞と禽獣命令詞のアクセントは、名詞、代名詞、形容詞、副詞の場合に準じますが、強勢を受ける音節は、名詞などよりも遥かに強く、高く、長くなります。情動的なイントネーションの重なることが多く、また歌うように発音することも多いため、さらなる臨地調査が必要です。

____________________________________________________________


23.1.4. 動詞のアクセント


23.1.4.1. 動詞前辞を含まない動詞複合体のアクセント

23.1.4.2. 動詞前辞を含む動詞複合体のアクセント

23.1.4.3. 肯定冠接辞、冠接辞 na-、前接辞var-~ va- のアクセント


■ ■ ■ ラズ語の動詞複合体では、アクセントのある音節が複数であり得ます。


動詞から派生する動詞的名詞、動詞的形容詞および分詞のアクセントは、名詞のアクセントに準じます。

_____________________________________________________________________________


23.1.4.1. 動詞前辞を含まない動詞複合体のアクセント


大原則 動詞前辞を含まない動詞複合体は「語末から二番目の音節に強さ高さを兼ね備えたアクセントがある」のが大原則です(単音節の動詞の場合は、その音節にアクセントがあります)


xen “坐っている

ulun “行く

imt’en “逃げる

imxors ~ imxos ~ imxoy ~ impxors ~ ipxors “食べる

içalişams ~ içalişay ~ içalişaps “働く


語末から二番目の音節に強さ高さ長さアクセントのある動詞もあります。長さアクセントをも兼ねるのは開音節に限りますが、開音節でも長さアクセントを伴わない場合もあり、規則性は認められません(しかし、母音の長さで意味が変わる例はありません)


idas ~ iday “行ってもらいたい

nagen “遇う

t’axums ~ t’axuy ~ t’axups “折る


例外

A. 擬音語、擬態語に由来し、語根に同一または類似の音節の反復を含む動詞は、反復音節の最初のものに強さ高さアクセントがあります。長さアクセントはありません。


farfalams ~ farfalay (PZ ~ AŞ) “きらきら光る

ğarğalaps (HP)(ÇX) “話す

~ ğağalaps (HP-Sarp)

şaşalams (PZ)(FN ~ AH-Lome) “せせらぐ、さらさら音を立てる


B. 先行する部分のアクセントの位置を変えない無強勢の後接辞があります。


B-1. 語幹脚の後に続く接辞は、ほとんどすべて無強勢で、先行する部分のアクセントの位置を変えません。


ulurte (ÇM-M3’anu) “あなた方が行くのです

~ ulurtu (ÇM-Ğvant, AŞ)

ulurt’u “あの人が行くところだった

uluran ~ ulunan “あの人たちが行く

farfalamt’u (PZ ~ AŞ) “きらきら光っていた

arğalapt’it (HP ~ ÇX) “私たちが話していた

~ bğağalapt’it (HP-Sarp)

p’t’axumt’aşa (PZ ~ FN) “私が折るときに

p’t’axumt’aşa (AH) “私が折るまで


B-2. 条件節標識・譲歩節標識の {-na}は、語幹脚の有無に拘わらず、先行する部分のアクセントの位置を変えず、無強勢です。


ulurna “君が()行くなら

ulurtna “君たちが()行くなら

idasna “あの人が(後で)行くなら

idasenna “あの人が行くつもりなら

t’axuna “あの人が折ったのなら


C. 先行する部分のアクセントの位置を変えない有強勢の後接辞もいくつかあります。 


C.1. 疑問標識の{-i}には、強さ長さアクセントがあり、高く始まって下降するイントネーションを伴います。


ulurt-i ? “あなた方が行きますか

ides-i ? “あの人たちは行きましたか


C.2. 伝聞過去標識のうち、donu (PZ)do (ÇM)には、強さ長さアクセントがあり、doren (FN ~ AH)には、強さアクセントがあります。いずれの場合でも先行する動詞には強さ高さアクセントまたは強さ高さ長さアクセントがあります。


móxt’u-dot’u (PZ) “あの人が来たそうだ

~ móxt’u-do (ÇM)

~ móxtu-doren (FN ~ AH)


C.3. 大過去標識にもアクセントがあります。ヴァリアントのうちdot’u (PZ)には 強さ長さアクセントが、dort’u ~ dot’t’un ~ dort’unには強さアクセントがあります。


móxt’u-dot’u (PZ) “あの人がその前に来ていた

~ móxt’u-dort’u (ÇM ~ AŞ)

~ móxtu-dot’t’un (FN)

~ móxtu-dort’un (FN ~ AH)


D. 未来形の場合、希求法標識の -a- を含む音節に長さアクセントがあり、その直前の音節に強さ高さアクセントがあります。


p’t’áxare (PZ ~ AH) “私が折ります

~ p’t’áxa-minon (HP) (*)

~ p’t’áxaun (ÇX) (*)


vídare (PZ ~ AŞ) “私が行きます

~ bídare (AŞ ~ AH)

~ vída-minon (HP) (*)

~ vídaun (ÇX) (*)


(*) HP, ÇX 方言の未来形は{主動詞の希求法 + 補助動詞 unon ~ un}という形態で、補助動詞は無強勢です。


語幹が母音を含まない動詞の場合、希求法標識の -a- を含む音節に強さ高さ長さアクセントがあります。


-t’k’v- p’t’k’vare (PZ AŞ)(AH-Pilarget, Sidere, Jin-Napşit) “私が言います

-tkv- ~ ptkvare (FN AH) “私が言います

~ ptkva-minon (HP)

~ ptkvaun (ÇX)


-ø- p’are (PZ ~ AH) “私がやります

~ p’a-minon (HP)

~ p’aun (ÇX)

_____________________________________________________________________________


23.1.4.2. 動詞前辞を含む動詞複合体のアクセント


A. 動詞前辞の最終音節に(= 動詞前辞が単音節であればその音節に、二音節であれば第二音節に)アクセントがあります。その音節の母音が後に続く語幹頭母音と縮約している場合は、その縮約した母音にアクセントがあります。後続する語幹は、一般に無強勢になりますが、長さアクセントを保つ場合もあります。

A.1. 強さ高さ長さアクセント


govulur ~ gobulur “私は散歩しているのです

elaxen ~ ilaxen “その人は脇のほうに坐っている

amiğams ~ amiğay ~ amimers ~ amimars “(無生物を) 入れる

amuğams ~ amuğay ~ amumers ~ amumars “(無生物を) その人のために入れる

A.2. 強さ高さアクセント


gulun “あの人が散歩している

mulun “あの人がやって来る

gamulun “外へ出る

elaxedun “その人が脇へ坐る


一部の動詞では、語幹に長さアクセントを観察します。


memagu “あの人が私と遭遇した

mevagi ~ mebagi “私があの人と遭遇した


■■■ (FN)(AH)(HP) Fındıklı, Arhavi, Hopa方言では動詞前辞{go-}に始まる動詞 gámç’itanen 「あの人に属するあるものがすっかり赤くなる」と動詞前辞が無く二人称与格補語標識{g-}のついた動詞gamç’itánen 「あなたに属するあるものが赤くなる」とは、同じ綴りですが、アクセントの位置が異なります。


B. 未来形では、動詞前辞の最終音節に強さ高さアクセント、希求法標識 -a- を含む音節に長さアクセントがあります。


doloxt’asen ~ doloxtasen “底に降りていくだろう

memagasen “私と遭遇するだろう

_____________________________________________________________________________


23.1.4.3. 肯定冠接辞、冠接辞 na-、前接辞var- ~ va- のアクセント


A. 肯定冠接辞{o-}, {do-}, {menda-}, {ko-} ~ {ka-} ~ {ho-}~ {xo-}には、常に強さ高さアクセントがあります。後続する語幹は、一般に無強勢になりますが、長さアクセントを保つ場合もあります。


opşk’omi (PZ ~ AŞ) “私が食べた

~ op’ç’k’omi (FN ~ HP)

dot’axu “あの人が折った

mendaxt’u ~ mendaxtu “あの人は行ってしまった

komişk’un (PZ ~ AŞ) “知っていますよ

~ komiçkin (FN ~ ÇX)


後続部分が単音節の場合は、肯定冠接辞が「語末から二番目」の位置に立つため、強さ高さ長さを兼ね備えたアクセントを受けます。


doyu ~ dou (PZ ~ AŞ) “あのひとがやった

~ dovu (FN ~ AH)

koxen “あの人が坐っている


B. 連体節および名詞節を作る冠接辞{na-}には、常に強さ高さアクセントがあります。後続する語幹も、独自のアクセントを保ちます


na-pxer yeri  私が坐っている場所

na-p’3’ili mbuli “私が摘んださくらんぼ


後続する動詞が無強勢の場合、{na-}は、強さ高さ長さアクセントを受けます。


ha3’i na-ren saat’epe (AH) “いまどきの時計


[冠接辞{na-}のついた動詞 + 複数標識 {-pe}]という形態の複合複数名詞では、複数標識は先行部分のアクセントの位置を変えません。


na-xeranpe “坐っている人たち

na-zop’onspe (FN ~ AH) “あの人の言ういろいろなこと

na-oğodamspe (PZ)(FN ~ AH) “あの人の仕出かすさまざまなこと


C. 否定標識の前接辞{var-} ~ {va-} にも、常に強さ高さアクセントがあります。後続する部分は、強さ高さ長さアクセント、強さ高さアクセント、または強さアクセントを受けます。


vár-alímben (PZ) “あの人は(それを)好まない

~ vár-aorópen (ÇM ~ AŞ)

~ vár-óroms (FN ~ AH)

~ vár-x’órops (HP ~ ÇX)


vá-mişk’un (PZ ~ AŞ) “私は知りません

~ vá-miçkin (FN ~ ÇX)


vár-dópxedur “私は坐りません


後続部分が無強勢の場合は、否定標識が強さ高さ長さを兼ね備えたアクセントを受けます。


vá-ren (FN ~ AH) “無い、ありません

______________________________________________________________________


23.2. イントネーション

____________________________________________________________________________________________________________________________________________